• カート
  • ログイン

送料無料 13時までのご注文は当日出荷

車の夜間走行時のライトはハイビーム?正しい使用方法を解説

車夜ライトアイキャッチ

車の夜間走行は、外が暗く視界が制限されるためライトの使用は欠かせません。

しかし、実際運転をしていて、ハイビームを使用するべきなのか、ロービームを使用するべきなのか迷ったことがある人も少なくないでしょう。

適切なライト操作は、周囲の視認性を向上させ、事故を未然に防げます。

本記事では、車の夜間走行時のライトの重要性やハイビームとロービームの使い分けを紹介します。

夜間走行時の事故防止のために、ぜひ参考にしてください。

目次

車の夜間走行におけるライトの重要性

警視庁が発表した交通事故分析によると、薄暮時間帯や夜間における事故が深刻な問題となっています。

特に、日没時刻と重なる17時台から19時台に事故が多く発生し、自動車と歩行者の衝突事故が全体の4割以上を占めているのが特徴です。

また、自動車対歩行者による死亡事故の調査からは、適切にハイビームを活用していれば、一定数の事故を回避できた可能性が高いと明らかになりました。

つまり、夜間走行時のライト管理は、安全運転にとって非常に重要な要素なのです。

適切なライト使用により、運転者の視認性が向上し、歩行者の早期発見が可能になります。

車の夜間走行時のライトの使い方

車の夜間走行時のライトの使い方

先述したように、車の夜間走行時の適切なライト使用は、安全運転には欠かせません。

以下の2点をしっかり押さえておきましょう。

  • ライトを点灯するタイミング
  • ハイビームとロービームの使い分け

ここからは、それぞれについて解説します。

ライトを点灯するタイミング

ライトを点灯する一般的な目安としては、周囲の明るさが1,000ルクス程度まで低下した時です。

これは晴天の日没15分前ほどの明るさに相当します。

しかし、天気や地域、周辺環境によっても照度は変化するため、明確な時間を指定するのは難しいのが現状です。

また、重要なのは周囲が見えにくくなってからライトを点灯するのではなく、事前に点灯することです。

特に夕暮れ時は、事故が最も多発する時間帯でもあります。

早めにライトを点灯して、自車の存在を周囲の車両や歩行者に知らせることが肝心です。

見えにくくなる前にライトをつけ、安全運転を心掛けましょう。

ハイビームとロービームの使い分け

続いて、車の夜間走行において重要なのが、ヘッドライトの使い分けです。

通常、ヘッドライトには「すれ違い用前照灯」と呼ばれるロービームと、「走行用前照灯」と呼ばれるハイビームの2つが備わっています。

それぞれの照射距離には規定があり、ロービームが前方40m、ハイビームが前方100m先を照らすことが求められています。

ただし、対向車や先行車、歩行者などがいる場合は状況が異なるので注意が必要です。

道路利用者への眩しさを避けるため、ロービームに切り替えが求められています。

基本はハイビームでの走行ですが、他の車両や歩行者がいる際はロービームに切り替えるのが正しい使い分け方です。

しかし、実際の夜間運転では、街灯や建物の明かりがある都市部ではロービームで十分な場合も多く、暗い郊外や地方道路においても、ロービームのままで走行しているドライバーも見られます。

さらに近年、ヘッドライトの性能向上に伴い、ハイビームの使い過ぎによる眩しさも問題視されるようになっています。

ドライバーは、状況に合わせて適切にハイビームとロービームを使い分ける運転マナーが求められるようになってきたのが現状です。

オートライトの義務化について

2020年4月以降に生産された新型車には、オートライト機能の搭載が義務化されました。

オートライト機能とは、周囲の明るさを自動で検知し、ヘッドライトを強制的に点灯させる仕組みです。

具体的には、周囲の照度が1,000ルクス未満になると、ヘッドライトが自動で点灯されるようになっています。

また、走行中は手動でヘッドライトを消灯できない点も特徴です。

これまでドライバー自身が判断して行っていた、夕暮れ時のライト点灯タイミングを統一できるため、ヘッドライトの点灯忘れを防げます。

特に、日没時刻付近は事故が多発する時間帯であることから、オートライト機能の義務化は安全運転に大きく寄与すると期待されています。

近年導入が見られるオートハイビームやADBとは?

近年、夜間走行時の視認性向上と事故防止に寄与する新たなヘッドライト機能として、自動切換型前照灯と呼ばれる「オートハイビーム」の導入が進んでいます。

オートハイビームは、フロントガラス上部に設置されたカメラセンサーが前方の明るさを検知し、自動的にハイビームとロービームの切り替えを行う機能です。

対向車や先行車、歩行者などを検知すると瞬時にロービームに切り替わり、対向車や先行車、歩行者などの存在がなくなれば再びハイビームに戻ります。

これにより、ドライバー自身がハイビームとロービームを頻繁に切り替える手間が省けるだけでなく、ロービームの切り替え忘れによる事故リスクも低減されるでしょう。

さらに進化したシステムとして、「アダプティブ・ドライビング・ビーム(ADB)」も登場しています。

こちらはハイビームのまま走行し、対向車や先行車の存在する部分のみを遮光するという機能を持っています。

ロービームより広範囲の視界を確保しつつ、他の道路利用者への眩しさも抑えられるのが特徴です。

オートハイビームやADBなどの先進技術は、予防安全機能の一つとして注目されており、今後ますます普及が進むと予想されます。

まとめ

本記事では、車の夜間走行時のライトの重要性や使用方法を紹介しました。

安全運転のために、ライトの点灯タイミングやハイビーム、ロービームの使い分けを正しく理解しましょう。

状況に応じて適切に使い分けができるようになれば、視認性も向上し夜間事故のリスクが軽減できます。

また、視認性の向上には、口コミで「圧倒的な明るさ」「とにかく明るい」などの声が多く寄せられているHID屋のLEDライトの使用もおすすめです。

楽天市場では、「月間優良ショップ14回受賞」「ヘッドライト週間ランキング21週連続1位」「部門別7冠達成」などの実績もあります。

気になる方は、ぜひ一度商品をご覧になってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事はHID屋が監修しています

HID・LED専門店を運営。累計1,000社以上と取引しており、楽天月間優良ショップ14回受賞、お客様満足度97.4%。本メディアでは、HID・LEDを長年販売してきた経験から、車のヘッドライト・フォグランプ等の関するお役立ち情報を発信していきます。

目次