LEDヘッドライトは、消費電力が少なめで長寿命、点灯後すぐ最大光量になるというメリットがあります。
その一方で雪の中では見えにくく、ハロゲンやHIDより暗く感じる場合が多いです。
なぜ雪の中では暗く感じるのか、どのように雪対策をすればいいのかご紹介。
雪の中でLEDヘッドライトを使って困っている方に参考になる記事です。
LEDヘッドライトは発熱量が少なく雪が溶けない
ハロゲンやHIDよりも明るいLEDヘッドライトが登場し、消費電力が少なめで点灯したらすぐ最大光量になるという特徴もあり、多くの車に使われるようになりました。
多くのメリットがありますが、その反面雪に弱いというデメリットも存在します。
LEDヘッドライトはハロゲンやHIDよりも発熱量が少ないために、ヘッドライトに積もった雪が溶けません。
サラサラしたパウダースノーのような雪だとヘッドライトにつかずに落ちますが、水分を多く含むべた雪はどんどんくっついていきます。
何もしないと雪でヘッドライトの光は遮られるばかりです。
雪の中で車を走らせていると、積もった雪のためにヘッドライトが暗いと感じるでしょう。
夜だと場合によっては運転席からほとんど前が見えないかもしれません。
ハロゲンやHIDの方がLEDより発熱量が多い
ハロゲンバルブは、バルブ内にハロゲンガスを充満させて電球のフィラメントに電気を流し発光します。
HIDはフィラメントを持たず、バルブ内の電極に高圧電流を流し放電して発光する仕組みです。
ハロゲンは白熱球、HIDが蛍光灯のようなものと言えます。
LEDバルブはバルブ内に設置したLEDチップが発光して光を放つ仕組みです。
ハロゲンやHIDはバルブ内に電気を流すので、バルブが高温になります。
しかしLEDはチップが発光するために、それほどバルブの温度は高くなりません。
発熱量で言えば、ハロゲンが一番高く、HIDが次で、LEDが一番低いです。
そのために、ヘッドライトに雪が積もるとハロゲンやHIDのバルブを使えば雪が溶けますが、LEDバルブだとほとんど溶けません。
ヘッドライトの光が雪で遮られれば、夜間前方を照らせず視界を確保できないばかりか、周囲のドライバーや歩行者から自分の車を認識してもらえません。
事故を起こしやすい状況であるために危険です。
雪の中で車を走らせるならば、なにか対策する必要があると言えます。
LEDヘッドライトの積雪対策
雪が降る中では、LEDヘッドライトは積雪で明かりが遮られるために、安全に走行するためには何か対策が必要です。
LEDヘッドライトの積雪対策を紹介します。
ヘッドライトにコーティングを行う
車のボディにコーティングできるように、ヘッドライトもコーティングできます。
ミラーやガラス用の親水性のコーティングを行えば、ヘッドライト表面に皮膜を作り滑りやすくなるので、雪が降っても積もりにくいです。
コーティングを行うときは、市販のミラーやガラス用のコーティング剤を使うだけで構いません。
スプレータイプや塗るタイプがあるので、使いやすそうなコーティング剤を選んでください。
ちなみに雪が車に付着し固まった後に、無理に取ろうとするとボディを傷つけることがあります。
しかしヘッドライトにコーティングを施せば、雪が付着しないので傷つける心配がありません。
またコーティング剤の代わりに、シリコンスプレーを吹きかけても、同じような滑る効果が得られて雪の付着を防げます。
コーティング剤よりもシリコンスプレーの方が手軽かもしれません。
ヘッドライト用のヒーターを取り付ける
ヘッドライトやテールライト用のヒーターが発売されています。
その名の通り、ヘッドライトを温めて付着した雪を溶かしてくれるのがヘッドライト用のヒーターです。
いくつかのメーカーから発売されているので、手頃なものを購入して取り付けると良いでしょう。
ほぼ透明のフィルムヒーターになっており、中に細いラインヒーターが入っています。
丸い輪っかのような形であるために、ヘッドライトユニット表面に貼り付けて、配線を行えば設置完了です。
電源はポジションランプから取るので、ヒーターの配線を繋いでください。
温度センサーがついているために、ある程度気温が下がると自動でヒーターが作動します。
ちなみにヒーターで暖まったヘッドライトを触ると、ほんのり温かいぐらいです。
そのために猛吹雪のような積雪の多いときには、溶けるよりも付着するスピードのほうが速くあまりヒーターの効果を発揮しません。
雪の少ない地域で効果のあるアイテムとなっています。
ヘッドライトウォッシャーを使う
ヘッドライト下のフタからノズルが出てきて、ウォッシャー液を吹きかけて汚れを落としてくれるのがヘッドライトウォッシャーです。
最近ヘッドライトウォッシャーを装備する車が増えてきました。
汚れを取るために使用できますが、雪を溶かすためにも使用可能です。
もしも自分の車に装備されているならば、雪の中で使えばヘッドライトに付着した雪を取り除けます。
ただしヘッドライトに降り積もった厚さのある雪は、あまり溶かす効果はありません。
積雪が少ないときに役立つアイテムでしょう。
手やブラシで雪を取り除く
確実な方法は、手やブラシで雪を取り除くことです。
信号で止まったときや、コンビニに止めたときに、さっと雪を取り払うと良いでしょう。
ヘッドライトの雪を取り除くならば、以下のアイテムを車に積んでおくと便利です。
- スノーブラシ
- 解氷スプレー
スノーブラシは先端にブラシがついており、もう片方の先端にはスクレイパーがついています。
手で雪を取り除けば冷たい思いをしますが、その心配もありません。
またある程度雪が付着し凍ったヘッドライト部分の氷を取り除くのにも役立つアイテムです。
解氷スプレーは雪が付着したヘッドライトにかければ、雪を溶かしてくれます。
しかもコーティング効果もあるので、雪がヘッドライトにつきにくいです。
シーズンでヘッドライトバルブを使い分ける
季節に合わせてヘッドライトバルブを取り替えるのも1つの雪対策です。
例えば、雪の降らない春から秋にかけてはLEDバルブを、雪の降る冬ならば発熱量の多いHIDバルブを使用します。
ヘッドライトはバルブ交換だけ取り付けられる製品も多く、慣れれば交換にそれほど時間を必要としません。
LEDヘッドライトバルブのドライバーユニット一体形タイプであれば、車のボンネットを開けてヘッドライトユニットの裏側からバルブを取り替えるだけです。
シーズンでバルブを使い分ければ、ヘッドライトの球切れも確認できるでしょう。
交換するときは、同じ規格のバルブを使う点には注意してください。
ヘッドライトは規格が違うと取り付けられません。
おすすめのLEDヘッドライト
雪の中でもどのシーズンでも、LEDヘッドライトを使うならば明るいライトを使用したいものでしょう。
LEDヘッドライトはいくつものメーカーから発売されており、その中から明るいヘッドライトはどれなのか迷う方もいます。
明るいLEDヘッドライトならば、HID屋から発売のQシリーズがおすすめです。
LED ヘッドライト 【60W HID級の明るさ】 車検対応 2本1セット Qシリーズ
規格 | H4 |
ケルビン数 | 6500K |
冷却方法 | ヒートシンク+冷却ファン |
圧倒的な明るさを持っており、ワイドに照らすために視認性が抜群です。
特注の特大LEDチップを使っているので、より多くの光を放ち明るさを増します。
ヒートシンクを兼ねたアルミボディに、冷却ファンを搭載し、さらにバルブ先端は熱伝導性の高い赤銅を使用しました。
高い冷却性能でバルブは壊れず、雪対策すれば冬でも夏並みに視界良好です。
バルブの取付は簡単です。
現在の車についているヘッドライトバルブを取り外し、新しいLEDヘッドライトを取り付けるだけで交換できます。
初めて交換する人でもスムーズに取り付けられるでしょう。
口コミ
Qシリーズは口コミでも評判です。
いくつか口コミを紹介します。
カットライン綺麗に出てました。
明るさも申し分無し!!引用元 : Amazon
めちゃくちゃ明るく、安心感があります。
Qシリーズを選んで大正解でした。
いままでのメーカーの物とは、大違いです。引用元 : Amazon
光は真っ白で、手前から奥までしっかり明るく左右のムラもなく。
カットラインもしっかり出ていて文句の付けようがありません。引用元 : Amazon
まとめ
LEDヘッドライトは発熱量が少ないために、ヘッドライトに積もった雪はあまり溶かしてくれません。
そのままにしていると雪でヘッドライトの光が遮られ、走行しにくくなるので何か対策が必要です。
積雪対策としては、ヘッドライトをコーティングする、解氷スプレーを使う、手で取り払うなどがあります。
いくつか雪を取り除く方法を紹介したので、LEDヘッドライトの積雪対策の参考にしてください。
明るいLEDヘッドライトを探しているならば、HID屋のQシリーズがおすすめです。