視界が悪い中でも運転中の視認性と安全性を高めてくれるフォグランプ。
しかし使い方を誤れば、逆に安全性を下げてしまう場合があります。
そうならないためにも、フォグランプの正しい消し方を覚えることはとても重要です。
本記事では、フォグランプの正しい消し方を画像付き・車種別で解説しています。お読みいただくことで自車のフォグランプの消し方が分かるので、ぜひ最後までご覧ください。
フォグランプを消すタイミングについて
フォグランプはヘッドライトと異なった消すタイミングが定められてます。
ヘッドライトと連動して操作できるため、フォグランプは同じタイミングで消灯すれば問題ないと思う人もいるかもしれません。
しかし、実際は異なるタイミングで使用することが、自車や他車の安全性を高めるうえで重要になってきます。
このことについて詳しく説明していきます。
視界が悪い時以外は消灯しよう
フォグランプの正式名称は霧灯(むとう)と言います。
名のとおりフォグランプは視界を確保し、また自車の存在を周囲から見やすくするため、霧や悪天候の中で使われます。
国の保安基準では、フロントフォグランプ(前部霧灯)は霧などで視界が制限されている時に使用できるとされています。
また、リアフォグランプ(後部霧灯)はヘッドライトやフロントフォグランプが点灯してる場合に限り使用可能で、いずれも消灯できなければなりません。
以上のことからフォグランプは霧など視界が悪い時に使い、それ以外は消灯するように定められていると言えます。
違反!?つけっぱなしのデメリットについて
フォグランプをつけっぱなしでいることについて、法律では制限されていませんが、不適切な使用は他車への迷惑行為になる場合があります。
フロントフォグランプの場合、対向車に眩しさを感じさせる可能性があります。
この場合は、すれ違いなど一時的なものなので譲歩できると思うかもしれませんが、リアフォグランプの場合はそうもいきません。
リアフォグランプをつけっぱなしでいると、後続車のドライバーが眩しい光を長時間受けることになり、後続車の安全運転を損なわせてしまいます。
そのため自身だけでなく他車のドライバーの安全を守るため、フォグランプはつけっぱなしにせず、視界が悪い時など必要な場面でのみ使用しましょう。
フォグランプが点灯しているか確認する方法
フォグランプは点灯するタイミングが限られていることから、運転中にフォグランプが点灯しているか確認したい時があると思います。
そんな時は、車内の表示灯から確認が可能です。
フロントフォグランプが点灯している時は、波線の上に斜め線が引かれ、半円が並べられたマーク(下記図参照)がメーター内に表示されます。
またリアフォグランプの場合は、フロントフォグランプと比べて半円が左側にあり、波線の上には横線が描かれているマーク(下記図参照)が表示されます。
古い年式の車などは表示されない場合もありますが、多くの車では運転中であっても車内からフォグランプが点灯しているかを確認できます。
フォグランプの消し方
フォグランプが不必要に点灯していることに気がついたら、直ちに消すようにしましょう。
しかし、消し方が分からないと操作に手間取って運転に集中できないため、最悪の場合、事故に繋がる恐れがあります。
そうならないためにも、ここからはフォグランプの消し方について詳しく解説していきます。
消し方①ウインカーレバーを操作する
ハンドルに向かって右側にあるウインカーレバーから、フォグランプのオン・オフが切り替えられます。
ウインカーレバーの根本近くにフォグランプの点灯マークが記されている(下記図参照)ので、そのマークに目印が合うようにスイッチをひねればフォグランプが点灯します。
この方式は多くの車で採用されており、車種の一例は以下のとおりです。
車種の一例を確認する
- シエンタ(トヨタ)
- ライズ(トヨタ)
- RAV4(トヨタ)
- エクストレイル(日産)
- セレナ(日産)
- N-BOX(ホンダ)
- フィット(ホンダ)
- ウェイク(ダイハツ)
- タフト(ダイハツ)
- タント(ダイハツ)
- ジムニー(スズキ)
- フォレスター(スバル)
- レヴォーグ(スバル)
なお車種によってフロントとリアのフォグランプが同じ操作で点灯できたり、リアフォグランプだけ別の場所にスイッチがある場合もあるため、実際に愛車を見て確認するようにしましょう。
消し方②専用スイッチを押す
ウインカーレバーではなく、フォグランプ専用のスイッチが別に設けられている車種もあります。
下記図のように、他のスイッチとまとめて運転席右側に設置されているものが多いです。
この方式は輸入車に多く見られますが、以下のように一部採用されている国産車もあります。
- ミニクーパー(MINI)
- ライズ(トヨタ)※リアフォグランプのみ
ただし、車種によってはデザインとして別の場所に設置されているものもあります。(下記図はフィアット500)
まとめ
フォグランプは視界が悪い時だけ点灯し、それ以外は消した状態で走行することが大切です。
その理由は、正しくフォグランプを使うことで自身だけでなく、他のドライバーの安全を守ることに繋がるためです。
そのためには、愛車に日頃から接して正しい操作方法を覚えることが重要になってきます。
そして日々接することは正しい操作方法を覚えるだけでなく、愛車の状態を常に把握ができ、まさに一石二鳥と言えるでしょう。
本記事を参考に、フォグランプの消し方を確認してみてくださいね。
そして運転の安全性を高めるために、フォグランプバルブが切れているなど部品の故障を見つけたら、できるだけ早く新しいものと交換するようにしましょう。
なお、フォグランプバルブは車種によって形式が決まっています。
形式の一例は以下のとおりで、詳しくはこちらから愛車の形式を確認してください。
形式の一例を確認する
メーカー | 車種 | 年式 | 形式 |
---|---|---|---|
トヨタ | RAV4 | H31.3~ | H16 |
トヨタ | アルファード | H23.11~H26.12 | H11 |
トヨタ | ヴェルファイア | H23.11~H26.12 | H11 |
トヨタ | シエンタ | H27.7~H30.10 | H16 |
トヨタ | ハイエース | H22.7~H24.4 | HB4 |
日産 | エクストレイル | H29.6~R4.6 | H8 |
日産 | セレナ | H30.2~R1.7 | H11 |
ホンダ | N-BOX | H25.12~H29.7 | H8 |
ホンダ | フィット | H25.9~H29.5 | H8 |
ダイハツ | ウェイク | H26.12~H28.4 | H16 |
ダイハツ | タント | H27.12~R1.7 | H16 |
スズキ | ジムニー | H17.10~H30.6 | H8 |
スバル | フォレスター | H24.11~H27.10 | H16 |
スバル | レヴォーグ | H28.4~H29.7 | H16 |
MINI | ミニクーパー | H26.4~ | H8※ |
フィアット | 500 | H20.3~ | H3 |
\豊富なラインナップ/