夜間前方を照らすのに必要なヘッドライトやフォグランプ。
なにかの原因によってLEDヘッドライトが点滅することもあります。
ライトに異常が発生しているので、早めに原因を突き止めて対処したほうが良いでしょう。
ではどのような原因でライトは点滅するのでしょうか?
この記事では、車のLEDヘッドライトが点滅したときの原因と対処方法を紹介します。
車のLEDライトが点滅する原因と対処方法
車のヘッドライトは昔はハロゲンライトやHID主流でしたが、その後LEDライトが登場しました。
LEDは明るく消費電力が低いなどのメリットがあるために、多数の方が使用しています。
一方でLEDヘッドライトが点滅する原因はいくつかあるので、それぞれの原因を見てみましょう。
接触不良
コネクタやバルブの接触不良でLEDヘッドライトが点滅します。
取り付け方が甘くライトのコネクタやバルブが緩んで、接触不良になることが多いです。
また車の振動で自然と接触不良が発生するときもあります。
点滅を直すにはライトや車のどこで接触不良が発生しているのか、原因を突き止めないといけません。
まずは点滅しているライトのコネクタやバルブが、しっかり接続されているか見てみましょう。
接続を確認して点滅しなくなれば、ライト側の原因で間違いありません。
コネクタやバルブを確認しても点滅するようならば、ライトの左右を入れ替えて再度点灯してみましょう。
元々点滅していた方が依然として点滅するようであれば、車側に問題がある可能性が高いです。
配線が断線していないか、端子に汚れがついていないか、バルブの接続部分に汚れや何か障害物が挟まっていないか確認してください。
意外と端子の汚れを取れば点滅が直るときも多く、汚れを取るならば接点復活剤を使用するのがおすすめです。
接点復活剤は汚れ取り以外に、電気接点の接触不良解消にも使えます。
また自宅にテスターがあるならば、車からライトへ通電しているか確認してみると良いでしょう。
経年劣化
LEDヘッドライトを使っていると、経年劣化でライトが点滅することがあります。
LEDヘッドライトの寿命は約10000時間と言われていますが、10000時間経つと点滅するのではありません。
LEDは熱に弱いために、使用時の熱で経年劣化してあるとき点滅していきます。
ただしLEDチップが劣化するとは考えにくいです。
多くの場合はLEDバルブの基板の劣化によって、ライトの点滅が発生するでしょう。
特に放熱性能の低いLEDバルブを使っていると、バルブが高温になって基板が劣化しやすいです。
冷却ファンや放熱性の高いアルミボディのLEDヘッドライトは、放熱性が十分にあります。
そのような放熱対策を十分に取っている製品を選べば、使用後すぐに劣化することはないでしょう。
ただLEDフォグランプの中には、ハロゲンバルブと同じ形をした放熱対策をしていない製品もあります。
放熱対策を行っていないと、熱によって劣化しやすいので点滅することもあるでしょう。
LEDフォグランプを購入するときは、放熱対策を行っている製品かどうか確認してください。
初期不良
一部のLEDライトは基板とチップが一体化されていますが、その弊害により初期不良が発生しやすいです。
特に安い海外製の粗悪品は、はんだ付けが甘いなどの初期不良で点滅する可能性が高いです。
初期不良を避けるには、信頼できる国産ブランドの製品を選ぶようにしましょう。
バッテリーやオルタネーターの劣化
LEDヘッドライトもバッテリーやオルタネーターの電気によって点灯します。
ライトや配線に問題がないのに点滅するときは、バッテリーやオルタネーターの電気系統トラブルも考えられます。
バッテリーの劣化
バッテリーの寿命は2~5年程度ですが、バッテリー品質が悪いと早く寿命がきます。
寿命が近づくと電力供給が不安定になり、ライトが点滅しやすいです。
エンジンがかかりにくい、パワーウインドウの開閉が遅い、ヘッドライトが暗いなどがあれば寿命かもしれません。
またバッテリー本体が膨らんでいる、端子の周りに粉がついているなども寿命が近いサインです。
寿命が近いバッテリーは、早めに交換してください。
またバッテリー上がりが起きたときは、電気供給が止まってライトが点きません。
バッテリーが上がったら、充電すれば回復して電気供給が再開されます。
ちなみに寿命が近いときは充電するのではなく、新しいバッテリーと交換した方が良いでしょう。
バッテリーは温度の影響を受けやすいので、暑い夏と寒い冬には注意が必要です。
夏前と冬前にはバッテリー点検を行っておくと良いでしょう。
バッテリー内部は自分で見ても劣化しているかどうかわかりにくいので、カー用品店のような専門店で点検を受けるようにします。
オルタネーターの劣化
最近のオルタネーターは性能が高くなっており、寿命は10~20年ほどです。
ただ寿命を迎えるまで、ライトの点滅が発生しないわけではありません。
オルタネーターはプーリーやベアリングなどのパーツが使われているので、これらの不具合で機能しなくなることもあります。
また、以下のような症状が発生したら寿命が近いサインです。
- 異音が発生する
- 電装品に異常が出る
- エンジン出力が不安定になる
- アイドリングが不安定になる
- バッテリー警告灯が点灯する
このような症状が出たら、整備工場やディーラーで点検を受けてください。
オルタネーターに不具合があるかどうかは、自分でもチェックできます。
チェックするときは、バッテリー&オルタネーターチェッカーを用意してください。
中でもシガータイプのチェッカーは、車のシガーソケット接続のみで確認可能と簡単です。
万が一オルタネーターに不具合があった場合、交換費用は約5~10万円と高額です。
LEDライトの点滅を避ける意味でも早めの点検を心掛けましょう。
HID屋 H4LEDヘッドライト 【65W HID級の明るさ】 ホワイト 車検対応 Qシリーズ
海外メーカーから国産ブランドまで、様々な種類のLEDヘッドライトが発売されています。
その中から信頼できる国産ブランドの製品であるHID屋のQシリーズを紹介します。
規格 | H4 |
色 | ホワイト |
車検 | 対応 |
冷却方法 | ヒートシンク+冷却ファン |
65WのHIDバルブ並の明るさを持っており、ワイドに広がる配光で視認性が抜群のLEDヘッドライトです。
夜間でも確実に道路を照らして見やすいでしょう。
バルブ先端は放熱性が高い赤銅を使用しており、LEDチップが熱を持ちにくいです。
またバルブ本体はアルミボディで、冷却ファンを備えており冷却性が高くなっています。
バルブやLEDチップが熱を持ちにくいために、壊れにくいです。
また出荷前にはいくつもの検査を行っており、初期不良発生率は低いので安心して使えます。
LEDよりもHIDの方が故障リスクが高い
HIDヘッドライトは、発光させるためのバーナーと点灯制御を行うバラストから構成されます。
LEDヘッドライトであれば車にある配線を使い接続するので、点滅時の原因特定は行いやすいです。
使用されている部品点数が少ない点も、特定をしやすくしているでしょう。
しかしHIDはバラストで直流電流を交流電流に変換し、2万ボルトまで昇圧してアーク放電を発生させます。
バルブ内電極がすり減れば寿命を迎えますが、他にもバラストの故障で寿命を迎えるかもしれません。
寿命が近づけば点滅することもありますが、原因特定がしにくいです。
またリレーハーネスを使ってカスタムしていると、余計に特定を困難にします。
LEDヘッドライト取り付けは丁寧に行う
LEDヘッドライトはパーツ点数が少なく、取り付けが簡単ですが、簡単でも取り付け作業は丁寧に行いましょう。
車に取り付ける作業では、コネクターの接続に注意が必要です。
バルブ規格にはいくつも種類があり、種類ごとにコネクター形状が違います。
コネクター固定のための爪がついているタイプや、ついていないタイプとコネクター形状も様々です。
強引にコネクターを引っ張ると配線が切れるかもしれないので、注意して作業を行ってください。
まとめ
車のライトであるヘッドライトとフォグランプは、点滅することがあります。
色々な原因で点滅しますが、寿命が近いので早めに交換したほうが良いでしょう。
初期不良を防ぐために、信頼できる国産ブランドの製品を使ってください。
LEDヘッドライトであれば、HID屋のQシリーズがおすすめです。