• カート
  • ログイン

送料無料 13時までのご注文は当日出荷

車のリアライトとは?種類や役割、使い方を紹介

車 リア ライト アイキャッチ

車の後ろ側に付いているランプ、リアライト。

夜間や悪天候時に欠かせない重要な装備ですが、種類や正しい使い方をよく知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、リアライトの種類や役割、使い方を紹介します。

また、リアライトの中でも最も代表的なテールランプの交換について、法律に関する事柄も紹介するのでぜひご一読ください。

目次

車のリアライトとは?

車のリアライトとは?

リアライトとは、車の後ろについているライト全般を指すものです。

リアライトの中でも最も代表的な「テールランプ」のみを「リアライト」と呼んでいるユーザーもいますが、正しくはテールランプもリアライトの中の1つと言えます。

リアライトは、後続車や歩行者に対して自車の存在や動きを伝える重要な役割を果たしています。

そのため、ドライバーはリアライトの種類や機能を理解し、定期的な点検と適切な使用を心がけることが大切です。

また、故障や不具合があった場合は、速やかに修理や交換を行うことで、自身の安全だけでなく、他の道路利用者の安全にも繋がります。

リアライトの種類

主なリアライトの種類は以下の通りです。

  • テールランプ
  • ブレーキライト
  • リアフォグライト
  • バックライト

順番に確認していきましょう。

テールランプ

テールランプは、先述したようにリアライトと呼ばれているものの中で最も代表的なライトです。

テールランプの主な役割は、後続車両に自車の存在と幅を知らせることです。

後方約300メートルの距離からでも確認できるため、後続車両との衝突リスクを大幅に軽減します。

そのため、ドライバーは夜間でも安心して運転ができるのです。

使い方

テールランプは、スモールランプやヘッドライトと連動して点灯する仕組みです。

そのためウィンカーレバー先端のダイヤルをスモールランプまたはヘッドライトの位置に合わせると、テールランプも自動的に点灯します。

ブレーキライト

ブレーキライトは、車の後方に取り付けられた赤いランプです。

ストップライトとも呼ばれ減速中であることを後続車に知らせる重要な役割を持っており、追突事故のリスクを大幅に減少できます。

テールランプより、強い赤色の光を昼夜を問わず点灯し、視認性が高いのが特徴です。

公道を安全に走行するためにも、定期的な点検を実施し、ブレーキライトが切れた際は速やかに交換することが求められます。

使い方

ブレーキライトは、ブレーキペダルを踏むと自動的に点灯します。

リアフォグライト

濃霧や豪雨などで視界が著しく悪化した際に使用するのがリアフォグライトです。

後部霧灯とも呼ばれ、悪天候時テールランプでは届かない数十メートル先まで強い赤い光で照らし、後続車に自車の存在を知らせます。

ただし、視界が良好な状況で点灯し続けると後続車のドライバーを眩惑する可能性があるため、必要な時のみの使用が推奨されます。

また、装備義務はないため、リアフォグライトがない車も多いです。

使い方

リアフォグランプスイッチの位置や操作方法は、車種によって異なるので、自車の取り扱い説明書を確認してください。

多くの場合、ウィンカーレバーに組み込まれているものは、時計回りに1回転目でフロントフォグランプ、2回転目でリアフォグランプが点灯します。

また、ダッシュボード上に独立したスイッチが設けられている車種では、スイッチを押すだけで点灯できます。

バックライト

バックライトは後退灯とも呼ばれ、車が後退していることを周囲に知らせるライトです。

テールランプとは異なり、白色の光を放ちます。

他の車両や歩行者に注意を促し、事故を防ぐ重要な役割があります。

バック駐車や車庫入れの際に活躍するライトですが、周囲の安全確認も怠らないようにしましょう。

使い方

バックランプは、ギアをリバース(後退)ポジションに入れると自動的に点灯します。

リアライトの交換目安

リアライトの寿命は、使用する電球のタイプや使用頻度によって大きく異なります。

白熱球タイプは、1,000時間程度の使用で交換が必要となります。

白熱球タイプは、寿命になると突然切れるため、注意が必要です。

一方、近年普及しているLEDタイプは、白熱球タイプと比較すると明いため視認性が高く10,000時間程度の長寿命です。

また、LEDタイプは徐々に明るさが低下していくため、交換時期の予測がしやすいというメリットもあります。

コスト面では、白熱球タイプが1個500円前後と安価なのに対し、LEDタイプは1個1,000円以上が多くやや高価です。

しかし、LEDタイプの長寿命性と優れた視認性を考慮すると、長期的にはコスト効率が良いと言えるでしょう。

ただし、どの対応の電球を使用するにしても、玉切れのまま走行しないためには定期的なチェックは必要不可欠です。

リアライトの状態は、夜間や暗所で各ライトを点灯させ、車両後方から目視で確認できます。

ちなみに、リアライトをLED化したいならHID屋がおすすめです。

クリアな光で、広範囲を照射でき視認性抜群です。

気になる方は、ぜひ一度商品をご覧になってみてください。

テールランプの交換方法

ここでは、リアライトの中で最も代表的なテールランプの交換方法を紹介します。

テールランプの交換方法は以下2種類です。

  • テールランプがバルブの場合
  • テールランプが多灯式のLEDの場合

順番に確認していきましょう。

テールランプがバルブの場合

バルブが切れた場合、新しいバルブに交換する必要があります。

交換には、自車に適合する新しいバルブとドライバーまたはボックスレンチが必要です。

バルブタイプのテールランプ交換は、以下の手順で行います。

  1. エンジンを停止し、ランプが冷えるまで待つ
  2. トランク内側からカバーを開け、テールランプが収納されているカバーを開ける
  3. ソケットを回して取り外し、古いバルブを慎重に抜き取る
  4. 新しいバルブを取り付け、ソケットを元の位置に戻す
  5. エンジンをかけて正常に点灯するか確認する

※取り付けは必ず自己責任で行ってください。

初めて交換する場合は、作業前に部品の配置を写真に撮るなどして、元の状態を記録しておくと安心です。

なお、交換が不安な場合は無理をせず専門の業者に依頼するのがおすすめです。

テールランプが多灯式のLEDの場合

多灯式のLEDの交換はユニットごと行う必要があるため、ディーラーや修理工場に依頼するのが一般的です。

LEDは長寿命で切れにくいとされていますが、経年劣化により明るさが徐々に低下し、車検基準を下回ることがあります。

また、振動で点灯回路が破損することもありますので注意しましょう。

テールランプが切れたままの走行は違反になる

テールランプが切れた状態で走行すると、整備不良に該当し、道路交通法違反となります。

違反点数は1点反則金は大型車9,000円、普通車7,000円です。

片側だけでもランプが切れていると整備不良となり、車検も通らないので注意しましょう。

また、テールランプは後ろについているため、球切れに気がつきにくいです。

安全のためにも、定期的にテールランプの点灯を確認し、異常があれば速やかに交換するようにしましょう。

まとめ

本記事では、リアライトの種類や役割、使い方、テールランプの交換についてや、使用ルールを紹介しました。

リアライトは、夜間や悪天候時の安全を確保する重要な装備です。

リアライトの正しい使い方を理解し、安全運転を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事はHID屋が監修しています

HID・LED専門店を運営。累計1,000社以上と取引しており、楽天月間優良ショップ14回受賞、お客様満足度97.4%。本メディアでは、HID・LEDを長年販売してきた経験から、車のヘッドライト・フォグランプ等の関するお役立ち情報を発信していきます。

目次