車の運転をしている時に「対向車のフォグランプの光が眩しくて前が見えない」などの経験がある人もいるのではないでしょうか。
実は、車のフォグランプが眩しいという悩みを抱えるドライバーは少なくありません。
夜間や悪天候時に車両の安全性を高めるために必要なフォグランプですが、使用方法を誤ると、眩しさが対向車や周囲のドライバーにとって迷惑になる可能性があります。
そこで本記事では、フォグランプが眩しい原因や対象方法、安全運転のための正しい使い方を紹介します。
フォグランプを正しく安全に使うために、ぜひご一読ください。
フォグランプとは
フォグランプは、その名の通り、「霧」という意味の英語「フォグ(fog)」に由来します。
日本語では、「前部霧灯」と呼ぶのが一般的です。
フォグランプは霧や雨、雪などの悪天候時や夜間の走行時に使用される車の照明装置で、視界の向上と安全性の確保の役割を持ちます。
濃霧や嵐などの悪天候下では、通常のヘッドライトでは十分な視界確保が難しい場合があるのです。
視界を確保しようとしてハイビームを使用した場合、水分によって光の乱反射が起き、かえって視界を悪化させてしまいます。
しかし、フォグランプの場合、地面付近を広範囲に照らすので、乱反射や眩しさを抑え車の可視性を向上できます。
また、照射位置が低いので対向車ドライバーの視界を妨げにくい点もメリットです。
さらに、フォグランプは、他のドライバーに自分の車の存在を明確に示す役割も果たします。
フォグランプが眩しい原因
フォグランプが眩しい原因としては以下の2つがあげられます。
- 光軸が狂っている
- 配光が正しくできていない
通常、フォグランプが正しく取り付けられていれば、対向車や人に眩しさを感じさせることはありません。
ここでは、それぞれの原因がどうして眩しさにつながるのかについて解説します。
光軸が狂っている
フォグランプの照射方向が上を向きすぎている場合、周囲の車や人が「眩しい」と感じてしまうことがあります。
なぜ眩しくなってしまうかというと、照射方向が上すぎる場合、ヘッドライトのハイビームと同じように、光の乱反射が起きてしまうからです。
ロービームが眩し過ぎるから光軸を調整するという話はよくありますが、フォグランプは見落とされがちです。
気がつかないうちに対向車などに迷惑をかけていることもありますので、フォグランプの光軸も確認しましょう。
配光が正しくできていない
続いて、フォグランプの明るさが強すぎる場合も、対向車や周囲の人に眩しさを与える原因になります。
フォグランプの光が強いと、ヘッドライトのカットラインより、フォグランプの光が高い位置に来てしまうのです。
カットラインとは、対向車の目を惑わさないための境界線なので、それを超えてしまうと周囲に眩しさを感じさせてしまいます。
特に、フォグランプの光は広範囲に広がりやすいため、眩しさを与えやすいです。
また、フォグランプをその状態で濃霧や激しい雨の日に使用してしまうと、やはり光の乱反射を起こしてしまい、視界不良の原因にもなります。
フォグランプの光は、カットラインを超えないくらいに抑えるようにしましょう。
フォグランプが眩しすぎると違反になる可能性もある
フォグランプが眩しすぎると、周囲のドライバーや歩行者に不快感を与えるだけでなく、交通法規違反となる可能性もあるので注意してください。
道路運送車両法の保安基準第33条では、フォグランプの点灯制限や使用方法が明確に規定されており、遵守する必要があります。
「霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないもの」と記載があります。
そのため無暗に点灯させ、明るすぎる光が対向車や他の道路利用者の視界を妨げてはいけません。
また、フォグランプの位置や角度、光の色にも法規制があります。違反が発覚した場合、罰金や免許停止などの厳しい制裁を受ける可能性があります。
さらに、フォグランプを単体で点灯しての車の運転は認められていません。
道路交通法52条では「車両等は夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を点けなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても同様とする」とされています。
そのためフォグランプは、「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」と同時に点灯していない場合、無灯火違反です。
現在は、車両に標準でフォグランプが装備されている場合、通常ヘッドライトと連動しているので、ヘッドライトが点灯している時にだけフォグランプが点灯します。
しかし、後付けでフォグランプを取り付けした場合は、スイッチと連動せず、フォグランプが独立して点灯する場合もあるので注意してください。
フォグランプの適切な使用と点灯ルールの順守は、安全な道路環境を確保するために不可欠です。
全ての人が安全に道路を使えるように、正しい知識をしっかり身につけるのが大切です。
フォグランプの光を簡単に自分で確認する方法
ここでは、すぐに実践できるフォグランプの光を確認する方法を2つ紹介します。
- 光軸の確認方法
- フォグランプの配光確認方法
光軸の確認方法
光軸の確認手順は次の通りです。
- 暗くて壁のある水平な場所を見つける
- ランプを点灯させ、壁にできるだけ近づける(この時エンジンはかけたままで、ハンドルは真っすぐ)
- ランプの境界線の頂点に印をつける
- 10mまたは5mほど車を真っすぐ後退させ、境界線の頂点が印からどれだけズレているかを確認する
境界線の頂点が印とピッタリ重なるか、印よりも上にある場合は、上を向きすぎているので光軸調整が必要です。
印よりも下にある場合は問題ありません。
フォグランプの配光確認方法
続いて、フォグランプの配光確認手順は次の通りです。
- ランプを点灯させて、車から約10m離れた場所に立つ
- 徐々に顔(目)の高さを下げながら、上から順番に眩しさを確認する
自分が対向車の運転手になったつもりで、眩しさを確認しましょう。
また、フォグランプの確認の際は、光の眩しさで気分が悪くならないように注意してください。
フォグランプの正しい点灯タイミング
フォグランプは、常時点灯せず、視界が悪い場合にのみ使用するのがおすすめです。
例えば、夜間や濃霧、雨天や降雪時などです。
時折、昼も夜も関係なくフォグランプを点灯させたままの車がいますが、フォグランプを視界が良いときに点灯させると、他のドライバーに眩しさを感じさせ、迷惑をかける場合があります。
フォグランプは他のライトと合わせてであれば常時点灯していても問題ありませんが、安全運転のためには周囲の車への配慮が不可欠です。
対向車のドライバーが眩しいかもしれないと感じたら、フォグランプを消し、視界不良や自分の車が他の車に見えにくい場合には点灯させるように心がけましょう。
まとめ
本記事では、フォグランプの役割や正しい使用方法、眩しい原因や確認方法を解説しました。
フォグランプは、霧や雨、夜間などの視界が悪い状況下で使用し、常時点灯は間違った使用方法です。
フォグランプが適切に使われないと、対向車や周囲のドライバーに迷惑をかけるだけでなく、交通法規違反にもなる可能性もあるため、注意が必要です。
フォグランプが眩しくて迷惑にならないために、役割を理解し正しい使用方法をしっかりと覚えましょう。
HID屋では、低価格で種類豊富なフォグランプを取り揃えています。
ぜひ自分の車に合った、フォグランプを見つけてみてください。