現在フォグランプの光源はハロゲン、HID、LEDと多様な選択肢があります。しかし以前はハロゲンが主流でした。
昔から多くのドライバーに愛用されてきたハロゲンフォグランプ。
そんなハロゲンフォグランプの基本情報と正しい使い方、ハロゲンのメリット・デメリットについて現在主流の光源である、LEDと比較して解説していきます。
併せてハロゲンフォグランプの選び方や、おすすめのハロゲンフォグランプメーカーもご紹介します。
フォグランプとは?基本情報を解説
フォグランプは霧灯(むとう)とも言い、雨や濃霧で周囲が見えにくいときに使用する補助灯です。
「そもそもフォグランプはなぜ装着されているの?」「正しい使い方がわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではフォグランプの基本情報を2つのポイントに分けて解説します。
フォグランプは視界不良時の強い味方
フォグランプは雨や霧など視認性が低下する状況で活躍します。
路面を左右に幅広く照らして、視界不良時でも歩行者や対向車、障害物を見えやすくするフォグランプによって、ドライバーは周囲の状況をしっかりと把握でき事故のリスクを減らす効果があります。
このようにフォグランプは、視界不良時の強い味方と言えるでしょう。
点けっぱなしでOK?フォグランプの正しい使い方
フォグランプを点灯させるのは濃霧等により視認性が低下するときであるため、フォグランプの点けっぱなしは他者の迷惑になる可能性があります。
道路運送車両の保安基準でも、フォグランプについて「光が周囲の交通に対して邪魔にならないよう配慮する」という記載があります。
特にフォグランプは悪天候時でも乱反射を抑えて路面に届きやすい光を放つことから、ひとたび対向車などに向けられると眩しく感じる可能性が高いです。
このようにフォグランプの使い方を誤ると対向車や後続車の迷惑となるため、正しい使い方を意識し、視界不良時など必要な状況でのみ点灯しましょう。
なおフォグランプの正しい使い方や消灯についての具体的な操作方法は、下記記事が参考になるので是非ご覧ください。
違いは?どっちが良い?ハロゲンとLEDのメリット・デメリットを解説
フォグランプの光源となるハロゲンとLEDにはそれぞれメリット・デメリットが存在します。
ハロゲンフォグランプとLEDフォグランプの簡単な比較を以下にまとめました。
項目 | ハロゲンフォグランプ | LEDフォグランプ |
価格 | 安価 | 高価 |
寿命 | 短い(約500〜1,000時間) | 長い(約10,000時間) |
明るさ | やや暗い | かなり明るい |
色 | 温かみのある色 | クリアで透明感のある色 |
消費電力 | 多い | 少ない |
発熱量 | 高い | 低い |
ここからは光源別にメリット・デメリットの詳細をそれぞれ説明します。
ハロゲンのメリット
ハロゲンフォグランプには以下の3つのメリットがあります。
LEDなどの新しい技術と比べハロゲンフォグランプは製造技術が確立されており、大量生産が可能なため、ひとつ約1,000円〜4,000円と安価に購入できます。
構造も比較的シンプルで、交換用のバルブも入手しやすいため、簡単に交換や修理が可能です。
またハロゲンランプの光は温かみのある柔らかな光で、対向車や歩行者が眩しいと感じにくくなります。
ハロゲンのデメリット
ハロゲンフォグランプのデメリットは以下のとおりです。
ハロゲンフォグランプの寿命は通常約500〜1,000時間程度と短いため、頻繁に交換しなければいけません。
またハロゲンランプは使用中に大量の熱を発生するため、熱でフォグランプのレンズが劣化したり、交換時に触れて火傷を負う恐れがあります。
そしてハロゲンはLEDやHIDに比べて明るさが劣るため、夜道での安全性への悪影響も避けられません。
加えてハロゲンフォグランプの消費電力は高いことから、バッテリーへの負荷が高くなり、バッテリーあがりや燃費の悪化を招きやすくなります。
LEDのメリット
LEDフォグランプでは以下のメリットが得られます。
LEDフォグランプはハロゲンに比べると約10倍寿命が長いため頻繁に交換する必要はなくなり、メンテナンスコストが抑えられます。
またハロゲンと比べてLEDは明るくクリアな光を照射できるため、視認性が向上します。
そしてLEDは消費電力が少なく、愛車の燃費向上にも貢献します。
LEDのデメリット
LEDフォグランプのデメリットは、以下の2つです。
現在では価格を抑えた高性能なLEDが市場で取り扱われていますが、ハロゲンと比べるとLEDはどうしても初期コストが高くなります。
またLEDは熱を発生しにくいため、寒冷地ではLEDフォグランプを使用する場合はフォグランプに着いた雪や霜が溶けにくくなるというデメリットもあります。
なお、このデメリットを解消するためにはヒーターの装着が欠かせません。
ハロゲンフォグランプ選びのポイントを解説
ハロゲンフォグランプは多くのメーカーから様々な種類が販売されており、その中から愛車にぴったりのものを選ぶには、ポイントを押さえておく必要があります。
具体的なポイントは以下の2点です。
- 愛車にあったバルブ形状を選ぶ
- 白色か淡黄色のものを選ぶ
ここからはそれぞれのポイントに分けて解説していきます。
愛車にあったバルブ形状を選ぶ
ハロゲンフォグランプは愛車にあったバルブ形状を選びましょう。
フォグランプをはじめ、自動車用ランプにはバルブ形状が定められています。
この形状が愛車に合わないと上手く装着できず、無理やり装着すると周辺の部品を破損する恐れもあります。
そのため取扱説明書やフォグランプメーカーが提供する適合表などで、愛車にあったバルブ形状を選ぶことが重要です。
なお、参考として代表的なフォグランプバルブの形状を以下のとおり表にまとめてみました。
バルブ形状 | H8 | H11 | H16 |
定格出力 | 12V 35W | 12V 55W | 12V 19W |
口金形状 | PGJ19-1 | PGJ19-2 | PGJ19-3 |
ガラス管 | T11 | T11 | T9.5 |
図のとおりH8・H11・H16それぞれのバルブで定格出力と口金形状が異なり、H16に関してはガラス管の幅も違います。
そのためハロゲンバルブはそれぞれの形状で互換性はなく、愛車にあったバルブを選ぶことは必須と言えます。
白色か淡黄色のものを選ぶ
ハロゲンフォグランプの色は、白色か淡黄色のものを選びましょう。
国土交通省が定める保安基準では、フォグランプの色は「白色または淡黄色(イエロー)」かつ左右で同じ色を使うように定められています。
車検に合格するためには、この保安基準を守らなければいけません。
選んだハロゲンフォグランプが保安基準に沿った色かどうかは、ケルビン数(K)を確認するようにしましょう。
ライトの色はケルビン数によって決まり、上記の図のとおり数値が高いほど青くなります。
フォグランプは淡黄色〜白色に見える3000〜6500Kのものを選びましょう。
おすすめのハロゲンフォグランプメーカーを紹介
ここからはおすすめのハロゲンフォグランプメーカーを2社紹介します。
- IPF
- PIAA
順番に口コミと併せて紹介していきますので、参考にしてみてください。
①IPF
商品名 | XY64 |
バルブ形状 | H1、H3、H3C、H4、H7、H8、H9/H11、H16、HB3/HB4 |
色 | 2400K |
ボルト数 | 12V |
IPFは1946年創業の日本の老舗自動車用照明器具メーカーです。ハロゲン・HID・LEDなど幅広い光源技術を活用した製品開発をしています。
アメリカのSAE規格認証を国内メーカーで初めて取得し、国際的に認められた技術力が強みでモータースポーツでも採用されています。
そのためメーカーとしての信頼度の高いクチコミがみられます。
②PIAA
商品名 | HS5011 |
バルブ形状 | H11、H16、H4、H8、HB(HB3/HB4) |
色 | 2500K |
ボルト数 | 12V |
PIAAは自動車用照明器具の専門メーカーです。1963年の創業でヘッドライト、フォグランプ、LEDライトなどを開発・製造しています。
高品質な製品で知られており、WRCやSUPER GTなどのモータースポーツでの採用実績が豊富です。
技術力の高さが評価され、口コミでは値段だけでなく性能の良さに対する満足度の高さが現れています。
まとめ
ここまでフォグランプの基本情報に加え、LEDとの違いと併せてハロゲンフォグランプの特徴や選び方、おすすめメーカーを解説してきました。
悪天候などで視認性が低下するとき、フォグランプがドライバーの安全性を担保してくれるハロゲンフォグランプ。
そんなハロゲンフォグランプを選ぶ際は、今回解説したメリット・デメリットやポイントをおさえ、信頼のおけるメーカーから選ぶようにしましょう。