昔よりも随分とLEDヘッドライトは明るくなり、製品も数々販売されています。
自分の車が明るくなるのを期待してLEDヘッドライトを買っても、取り付けてみるとなんだか暗く感じるという場合もあるでしょう。
車に取り付けたLEDヘッドライトを明るくするには、どうすればいいのでしょうか?
この記事では、LEDヘッドライトが暗く感じる原因と対策方法を紹介します。
LEDヘッドライトが暗く感じる原因
車に装着したLEDヘッドライトが暗く感じるのは、主に以下が原因です。
ヘッドライトユニットの汚れや黄ばみ
LEDヘッドライトが暗いと感じたら、ヘッドライトユニットが汚れている可能性があります。
ヘッドライトユニットを汚す原因は、泥や砂、黄砂やPM2.5などです。
汚れによってライトの光が抑えられるので、暗く感じるでしょう。
また黄ばみや傷も暗くする原因です。
昔のヘッドライトユニットはガラス製でしたが、最近のヘッドライトユニットは軽く加工しやすい樹脂製になっています。
樹脂は紫外線や傷に弱いです。
紫外線を受けると黄ばんでいくので、年数が経ったヘッドライトユニットは黄ばみます。
黄ばんでいくほど、LEDヘッドライトの光が遮られるので暗いです。
また洗車キズができたときや小石がぶつかるなどして、傷がつくとヘッドライトユニットの透明性が薄れ不透明になるので、同じようにライトが暗くなります。
バッテリーの劣化
LEDヘッドライトが暗く感じるのは、電力が不足しているからかもしれません。
バッテリーの性能が低下すると、ヘッドライトが暗くなりライトがちらつきます。
バッテリーの寿命は、
・通常のガソリン車 2~5年
・アイドリングストップ搭載車 2~3年
・ハイブリッド車(補機バッテリー) 4~5年
そのために、長期使用のバッテリーはエンジンこそ始動可能でも正常とは限りません。
特にエンジンの始動時、アイドリング時にライトが暗いと感じたらバッテリーの劣化の可能性が高いです。
光軸がずれている
LEDヘッドライトはLEDチップが光を放ち、ヘッドライトとして機能します。
LEDチップは180度しか光を照射できないために、チップ1枚だけでは車の前方を十分に照らせません。
通常の製品は、LEDのチップを2枚以上使用し360度光を照射できるようにしています。
光軸がずれていると照射方向が変わり暗いと感じるでしょう。
光軸がずれるのは、純正バルブからLEDヘッドライトに交換したとき、タイヤやホイールを変えて車高が変わったとき、後部座席に人が乗ったときや主に荷物を積んだときです。
ずれた光軸は調整を行うことで正しい位置になり、LEDヘッドライト本来の明るさが出ます。
LEDヘッドライトの劣化による光量低下
ライト本体の劣化によっても暗くなります。
前述の通り、LEDヘッドライトは使われているLEDチップが光る仕組みです。
またバルブに組み込まれている基板が、LEDチップの光を制御します。
ただ基板は熱に弱く、熱を持てばLEDチップの性能は低下します。
LEDヘッドライトは、どの製品でも点灯させて電気を流すと基板が熱を持つので冷却機構が組み込まれています。
冷却機構として一般的であるのが、ヒートシンクまたは冷却ファンです。
冷却ファンの方が冷却性能は高いですが、ファン回転数を高めれば基板が冷えるとは限りません。
基板を冷却させるのに重要な部分がバルブボディを兼ねているヒートシンクの素材です。
ヒートシンクに使われる一般的な素材はアルミですが、アルミにも種類があります。
一般的なLEDヘッドライトに使われるアルミの素材がADC12です。
ADC12はダイカスト法という製造方法が使われており、アルミを高温で溶かし金型に圧入して成形します。
大量生産に適する製造方法でコストが安いです。
しかしADC12の素材は熱伝導率が低く、ダイカスト法で金型に流すと空気を含むのでさらに熱伝導率を下げます。
LEDヘッドライトが暗いと感じたら、バルブが熱を持ち劣化している可能性もあります。
そのため熱伝導率の高いアルミを使うほうが、LEDヘッドライトバルブの基板をよく冷却し高温になりにくく、LEDチップの劣化が少ないです。
熱伝導率の高いアルミは、飛行機に使われる航空用アルミやA6063のアルミがあります。
LEDヘッドライトが暗いときの対策方法
自分の車のLEDヘッドライトが暗いと感じたときに、行える対処方法は以下の通りです。
- ヘッドライトユニットの汚れを取る
- バッテリーを交換する
- 光軸を調整する
- 冷却性能の高いLEDヘッドライトに変える
原因と考えられる部分を1つずつ確認して対処していきましょう。
ヘッドライトユニットの汚れを取る
ヘッドライトユニットが汚れている、または黄ばんでいるならば綺麗にします。
洗う方法
洗う方法は車の洗車方法と同じで構いません。
ただし樹脂は強くこすると傷が付きやすいので、マイクロファイバークロスのような柔らかい素材を用いて洗います。
洗い方は以下の通りです。
- 水洗いする
- ヘッドライトユニットをカーシャンプーで洗う
- よくすすぐ
- 乾拭きして乾かす
最初に付着した砂埃などを取るために、水洗いして汚れを流します。
次にマイクロファイバークロスのような柔らかいクロスやタオルにカーシャンプーをつけて、ヘッドライトユニットを洗ってください。
洗ったらよくすすいで、洗剤成分が残らないようにしましょう。
最後にから拭きして乾かしたら完了です。
黄ばみを取る方法
どの程度ヘッドライトユニットが黄ばんでいるかで取る方法は違います。
黄ばみが酷くない場合は、専用のヘッドライトクリーナーを使えば綺麗になります。
ヘッドライトクリーナーとマイクロファイバークロスのような柔らかい布を用意しましょう。
以下の手順で黄ばみを落としてください。
- カーシャンプーでヘッドライトを洗い水滴を拭き取る
- 柔らかい布にヘッドライトクリーナーを少量つける
- 布で少しずつヘッドライト表面を磨く
- 黄ばみが落ちたら綺麗な布で乾拭きする
頑固な黄ばみは研磨剤を用いてヘッドライトを磨きます。
磨くには耐水ペーパーや研磨剤を用意しましょう。
以下の手順で磨いてください。
- カーシャンプーでヘッドライトを洗い水滴を拭き取る
- 研磨してボディが傷つかないように、ヘッドライト周辺をテープで養生する
- 研磨剤を布につけてヘッドライト表面を磨く
- 黄ばみが落ちないときは耐水ペーパーで磨く
- 黄ばみが落ちたら水で流して拭き取る
クリーナーや研磨剤でヘッドライト表面を磨くときは、狭い範囲を少しずつ磨いていくのがコツです。
こちらは施工前に耐水ペーパーで磨く必要がなく一度洗車して余計な汚れを落とすのみで使用可能です。マイクロファイバータオルも2枚(磨き用・ふき上げ用)ついていますので、事前にヘッドライトの磨きに必要な道具を揃える必要もありません。
興味を持たれた方は下記ページから詳細をご覧ください。
バッテリーをチェックする
最近のバッテリーは寿命がくるまで使うことができ、突然バッテリーが上がります。
手軽にバッテリーをチェックする方法は、テスターを使った確認方法です。
バッテリーチェックを行うには、テスターを用意してください。
以下の手順でバッテリーの状態を確認します。
- 車のイグニッションがOFFであるか確認する
- テスターのスイッチを入れて、ダイヤルをVに合わせる
- 赤いコードをV端子に、黒いコードをCOM端子に繋ぐ
- テスターの赤いコードをバッテリーの+端子に、黒いコードを-端子につける
- テスターに表示された電圧を確認する
エンジンを切った状態と、エンジンをかけた状態の2回確認することをおすすめします。
以下の電圧が正常値です。
- エンジンを切っているとき : 12V前後
- エンジン始動時 : 14V前後
車のエンジンをかけると電圧が上がりますが、ほとんど上がらないときはオルターネーターに不具合があり十分発電していないかもしれません。
オルタネーターに不具合があれば、整備工場などで点検してもらってください。
ヘッドライトの光軸を調整する
LEDヘッドライトが暗いのは光軸がずれているためかもしれません。
光軸がずれていると、本来ライトで照射する部分に正しく光が配光されないために、光がぼやけて暗く感じます。
特にバルブを交換して、新しいLEDヘッドライトを車に取り付けたときに光軸がずれることがあります。
ライトが暗いと感じたら、以下の手順で光軸を調整してください。
- 壁や塀から3mほど車を離してライトを当てる
- ライトのカットラインをマーキングする
- 新しいLEDヘッドライトを車に取り付けてライトを点灯する
- マーキングした部分とカットラインがずれているか確認する
- バルブの光軸を調整してマーキング部分にカットラインをを合わせる
最初に壁や塀から車を離して止めます。
次に古いバルブを車につけたままヘッドライトをつけて、壁に映ったカットラインをテープでマーキングしてください。
車は動かさずに新しいLEDヘッドライトを取り付けます。
そしてもう一度ライトを点けて、壁や塀に映ったカットラインがマーキング部分とずれているか確認してください。
ずれていたら光軸を調整して、ライトの光のカットラインがマーキングと合うようにしましょう。
新しいLEDヘッドライトに交換する
ライト本体が劣化すると、光量が低下してライトが暗くなります。
車についているヘッドライトを新しいLEDヘッドライトに交換してみましょう。
ただし配光が出ないと十分な明るさを得られないので、明るさはもちろん配光が出ているかも確認してください。
もちろん車のヘッドライトは規格が違うと取り付けられないので、同じ規格のLEDヘッドライトを選びます。
明るいと評判のおすすめLEDヘッドライト
様々なメーカーからLEDヘッドライト製品が発売されていますが、口コミで明るいと評判のLEDヘッドライトがHID屋のMシリーズです。
HID屋 H4 LED ヘッドライト Hi/Lo切替 爆光 ホワイト 車検対応 Mシリーズ
規格 | H4 |
色 | ホワイト |
車検 | 対応 |
冷却方法 | ヒートシンク+冷却ファン |
光度が大幅にアップしており、60WハイパワーHID級の明るさです。
ハロゲンバルブと同じカットラインを実現しており、配光が出るのでより明るさを実感できます。
明るいながらも、対向車や歩行者を眩しくさせません。
アルミ合金素材で基板を十分に冷やし、時間が経っても明るさを維持するLEDヘッドライトです。
口コミ
Mシリーズは口コミでも明るいという声が多いです。
いくつか口コミを紹介します。
凄く明るく、以前つけていたLEDはハイビームが暗かったのですが、これは本当に明るく満足しています。
取り付けは初めに上下反対につけてしまったのでハイとローが逆さまになりましたが、間違って付けるとすぐにわかると思います。引用元 : amazon
絶対的な明るさは勿論のこと、Lowビームは厚みがあり手前から奥まで比較的均一に照らし、Hiビームは散らばりすぎることも収束しすぎることもなく適度な範囲を照らし、ハロゲンの配光から大きく崩れることなく良いところは伸ばしてどちらも走る際に見やすい配光でした。
引用元 : amazon
驚くほど明るく照らしてくれます
買って良かったと思います。引用元 : amazon
まとめ
LEDヘッドライトは、いくつかの原因によってライトの光が暗くなります。
主な原因は、ヘッドライトユニットの黄ばみやバッテリーの劣化、バルブの光軸のずれです。
またライト本体の劣化により光量が落ちて、暗いと感じる場合もあります。
明るく配光の出るLEDヘッドライトならば、HID屋のMシリーズがおすすめです。