• カート
  • ログイン

送料無料 13時までのご注文は当日出荷

LEDヘッドライトとは?メリットデメリットやおすすめメーカー、交換方法まで徹底解説!

LEDヘッドライトとは?メリットデメリットやおすすめメーカー、交換方法まで徹底解説!_アイキャッチ

LEDは家庭のライトや街灯、信号など様々な場所で見られるようになり、自動車の照明もLEDが主流になりつつあります。

特にヘッドライトのLED化は夜道の安全な運転に直結するため、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に向けて基本情報や選び方、おすすめメーカーや取り付け方まで、LEDヘッドライトに関する情報を徹底的に解説していきます!

目次

LEDヘッドライトについて基本情報を解説

「LEDヘッドライトって普通のヘッドライトと何が違うの?」「LEDも、ヘッドライトのことも良く分からない」という方に向けて、LEDヘッドライトの基本的な情報を解説していきます。

これらの解説を読めば、LEDヘッドライトの基本的な知識が身につきます

何が違う?LEDヘッドライトのバルブ形状の違いについ

LEDヘッドライトと言っても、そのバルブ(電球)にはサイズや形など、様々な種類があるのはご存知でしょうか?

これらバルブの種類は国際規格として定められており、「H1」や「H4」など主に「アルファベット+数字」で分けられています。

バルブ形状の違いイメージ
形状によって大きさや形は様々(参考:(一社)日本照明工業会

数多くあるバルブのうち、主にヘッドライトで用いられる形状をご紹介します。

●H1

H1は1990年代から使用されている形状で、シングルフィラメントと言い、光源を1本につき1つ持っています。

そのため、4灯式(左右に2つずつバルブが装備されている)ヘッドライトに採用されています。
ハイビームやロービームいずれでも使用できるため、国内外問わず多くの車種で使われているバルブ形状です。

●H4

H4は光源を2つ備えているため、バルブ1本でハイビームとロービームを切り替えて光を放つことができます。

そのため、2灯式のヘッドライトに採用されています。

またロービーム側の光源には下向きの光が出せるよう、バルブに予めシェードが備えられているのが特徴です。

●H7

H1と同じシングルフィラメントですが、H1と比べバルブの全長が短いことから、搭載スペースが狭い輸入車でよく採用されています。

また4灯式ヘッドライトでは、主にロービーム用として使用されています。

●H11

これまで紹介したバルブの口金は光源と水平に取り付けられていたのに対し、H11は光源と口金が垂直になっているのが特徴です。

そのため配線の取り回しを含めた搭載スペースがよりコンパクトになり、ヘッドライトだけでなくフォグランプなど他のライトにも使用されています。

●HB4

HB4バルブはH4と名前が似ていますが、H11と同様に光源と口金が垂直になるよう取り付けられています。

シングルフィラメントであるHB4は、H4のように切り替えて光を放つこともできません。

またHB4という形状は「9006」とも呼ばれているため、刻印などでこの数字を見たらHB4であることが分かります。

●PH7

PH7は名前が似ているH7と比べ、サイズや形、消費電力など全てが異なります。

PH7バルブは自動車ではなく、スクーターなどの2輪車で使用されています。

▼クリックで関連記事に飛びます

LEDがおすすめ!ハロゲンやHIDとの違いについて解説

ヘッドライトバルブの光源として、ハロゲン・HID・LEDの3種類があり、特にLEDがおすすめです。

3種類の光源について性能を比較すると以下の結果になります。

明るさ寿命初期費用発熱
LED
ハロゲン
HID

ハロゲンは他の2つと比べて初期費用は安いものの、その分、明るさと寿命は劣っています。

対してHIDはハロゲンと比べて明るいですが、バラストなどバルブ以外の部品が必要なことから初期費用が高く、寿命はLEDと比べて短めです。

また発熱量も3種類の中で1番多いことから、取り付け箇所を間違えたり相性が悪いと、HIDの熱で周辺パーツを痛めてしまう可能性もあります。

これらに比べてLEDは一番長寿命であるにも関わらず、HIDと同様の明るさを誇っており、また初期費用も比較的リーズナブルです。

そのためLEDは他の2種類と比べて優れた性能を持っていることから、ヘッドライトバルブの光源として非常におすすめです。

LEDヘッドライトのメリット

HIDやハロゲンと比べて優れた性能をもつLEDバルブをヘッドライトに装着した場合、以下のメリットが得られます。

  • ヘッドライトの光が明るくなり安全性が高まる
  • 長寿命で耐久性が高いためコストが抑えられる
  • エネルギー効率が良いため低燃費に繋がる

以上の3点について、詳しく解説していきます。

ヘッドライトの光が明るくなり安全性が高まる

LEDバルブを装着することでヘッドライトの光が明るくなり、運転時の安全性が高まります。

LEDは製品化されて間もないころは暗いと言われていましたが、最近ではHIDを超えた車検基準の約10倍の明るさを持つバルブも登場してきました。

ヘッドライトの光が明るくなれば暗い夜道でもハッキリと対向車や歩行者、落下物などを発見しやすくなり、すぐにブレーキなど回避行動をとることができ事故予防に繋がります。

以上のことから、LEDヘッドライトは明るい光で運転時の安全性を高めてくれます。

長寿命で耐久性が高いためコストが抑えられる

LEDバルブは他の光源と比べて長寿命で、耐久性が高く壊れにくいため、コストが抑えられます。

LEDの寿命はハロゲンの数十倍長いため、一度購入してしまえば頻繁な交換は不要です。

またLEDは他の光源のようにフィラメントを持たないことから、振動や衝撃に強くて壊れにくいため、低い交換頻度はより確実なものとなります。

これらのことからLEDヘッドライトは、その長寿命と耐久性の高さから愛車の維持コストを下げてくれるアイテムと言えます。

エネルギー効率が良いため低燃費に繋がる

LEDバルブは他のバルブと比べてエネルギー効率が良いため、装着することで低燃費に繋がります。

ヘッドライトをはじめ、車の電装部品はいずれも車に載せられたバッテリーからの電力で動いており、その電力はエンジンから発電されています。

そのためエネルギー消費が少ないLEDに交換することで、発電にかかるエンジンの負荷が減り、ガソリンの消費量が抑えられるのです。

以上のことから、LEDヘッドライトは愛車の燃費を良くしてくれるという効果も持ち合わせています。

LEDヘッドライトのデメリット

明るくて長寿命なLEDヘッドライトですが、以下のデメリットが挙げられます。

  • 明るさから対向車がまぶしく感じる場合がある
  • 発熱しないためヘッドライトの着雪が溶けない

ここからは上記のデメリットについて、対策とあわせて解説していきます。

明るさから対向車がまぶしく感じる場合がある

明るいLEDヘッドライトの光は、対向車がまぶしく感じる場合があります。

強い光が対向車に当たるとドライバーはハンドル操作を誤ったり、歩行者を見失うなど、交通事故を引き起こすおそれがあります。

しかし、このデメリットは光軸調整をしっかりと行えば問題ありません。

光軸調整を行えば上向きに照射されていた光も、対向車のドライバーが眩しく感じない高さまで下げることができます。

以上のことからデメリットとして、LEDヘッドライトの強い光が対向車をまぶしく感じさせる場合がありますが、光軸調整を正しく行えば他者に迷惑をかけず安全に運転ができます。

あわせて読みたい
車のライトが眩しい理由は?対策方法やLEDライトの選び方を紹介 運転中に対向車や後続車のライトが眩しいと感じる方もいるでしょう。車のライトが眩しいのは、ヘッドライトの光軸がズレていたりハイビームになっていたりする要因があ...
あわせて読みたい
LEDヘッドライトが眩しいと感じる原因と効果的な対処方法 LEDヘッドライトは明るいので最近多くの車が使用しており、従来のHIDヘッドライトよりも明るい製品も登場しています。 明るいというメリットがある反面、夜間だとLEDヘ...

発熱しないためヘッドライトの着雪が溶けない

LEDは他の光源と比べて発熱量が少ないため、ヘッドライトに付着した雪(着雪)が溶けにくいというデメリットがあります。

着雪が溶けないまま残ってしまうと、画像のようにヘッドライトを覆ってしまい、光が遮られてしまいます。

雪で全く使い物にならないヘッドライト

光が遮られてしまうと、いくら明るいLEDヘッドライトでも暗闇をうまく照らすことができません。

そのためにはヘッドライトにヒーターを取り付けたり、こまめに手で取り除くなど対策が必要です。

以上のことから雪道を走る場合や降雪地帯にお住まいの方は、LEDヘッドライトの着雪は溶けにくいというデメリットに注意し、対策を行うようにしましょう。

あわせて読みたい
LEDヘッドライトの雪対策とは?効果的な方法や手軽な手段を紹介 LEDヘッドライトは、消費電力が少なめで長寿命、点灯後すぐ最大光量になるというメリットがあります。 その一方で雪の中では見えにくく、ハロゲンやHIDより暗く感じる場...
あわせて読みたい
LEDヘッドライトで使える融雪ヒーターの効果とは?設置方法とおすすめ製品 LEDヘッドライトは発熱量が少なく、雪が積もると溶けません。 積もった雪でライトの光が遮られ、運転席から前方が見えにくくなるために対策が必要です。 ヘッドライトに...

失敗しない!LEDヘッドライト選びのポイントを解説

LEDヘッドライトのメリット・デメリットを読んで「私の車にもとりつけたい」「どんな製品が良いか選び方がわからない」という方がいらっしゃると思います。

そんな方に向けて、LEDヘッドライト選びで失敗しないポイントを3点ご紹介します。

  • 愛車にあったバルブ形状を選ぶ
  • 車検対応のものを選ぶ
  • 信頼あるメーカーから選ぶ

これら3つのポイントについて、詳しく解説していきます。

愛車にあったバルブ形状を選ぶ

愛車に合ったバルブ形状を選ぶことは非常に重要です。

適合しないバルブを選ぶと愛車に取り付けができないばかりか、車両のトラブルの原因になりかねません。

H4やH11などLEDヘッドライトバルブには様々な形状があることは既に説明しましたが、この形状は車種や年式によってバラバラです。

例えばトヨタ・ヴォクシー(70系)の場合、通常ロービームのバルブ形状は「H11」ですが、HID装着車の場合「D4S」という形状に変わります。

そのため取扱説明書やLEDヘッドライトバルブメーカーの適合表から、愛車にあったバルブ形状を確認して起きましょう。

車検対応のものを選ぶ

LEDヘッドライトを選ぶときは、車検対応のものを選びましょう。

「どれが車検対応か分からない」という方は以下の3つのポイントをおさえておけば、問題ありません。

  • 明るさ
  • カットライン

ここからはこれらのポイントについて詳しく解説していきます。

明るさ

車検ではヘッドライトの明るさが測定されるため、明るいものを選びましょう。

具体的にはヘッドライトの明るさ(光度)が6400cd(カンデラ)以上で車検に合格します。

明るさを表す単位としてルーメンやルクスなど様々ですが、LEDヘッドライトを選ぶ際は光の強さを表すカンデラが高いものを選びましょう。

LEDヘッドライトは白色のものを選びましょう。

2005年以前製造の車の場合は淡黄色も認められていましたが、2006年以降製造の車は白色のみが車検に合格する色とされています。

ヘッドライトの光の色を判別するときは、ケルビン(K)を確認するようにしましょう。

この値は光の色温度を表しており、約4000〜6500Kの範囲なら白色に見えますが、その範囲を超えてしまうと違う色になってしまいます。

そのため車検対応のLEDヘッドライトを選ぶ際は、約4000〜6500Kの白色に発行するものを選びましょう。

カットライン

車検対応のLEDヘッドライトを選ぶ際、カットラインは非常に重要で、このカットラインがキレイなものを選びましょう。

カットラインとは、ヘッドライトが放つ光があたる箇所とあたらない箇所の境界線を指します。

このカットラインがハッキリしていないと光が漏れてしまい、対向車等がまぶしく感じるだけでなく、車検に不合格になる恐れがあります。

そのため車検対応のLEDヘッドライトとして、カットラインがキレイなものを選びましょう。

信頼あるメーカーから選ぶ

LEDヘッドライトを選ぶ際には、信頼あるメーカーから選びましょう。

市場には粗悪な製品も販売されており、もしそのような製品を取り付けてしまうと車検に落ちたり、走行中のトラブルが発生する可能性が高くなってしまいます。

例えばLEDヘッドライトは基板によってLEDチップの光を制御していますが、使用中はチップが発熱するため適切な冷却が必要になります。

しかし粗悪品の場合は冷却が不十分なため点灯してもすぐに暗くなったり、最悪の場合、走行中に点灯しなくなり事故に繋がりかねません。

しかし粗悪品の場合は冷却が不十分なため点灯してもすぐに暗くなったり、最悪の場合、走行中に点灯しなくなり事故に繋がりかねません。

そのためLEDヘッドライトを選ぶ際はHPや口コミを確認し、初期不良や早期故障のリスクを減らせるよう、信頼できるメーカーから選ぶようにしましょう。

おすすめのLEDヘッドライトメーカー5選を紹介

ここからは、おすすめのLEDヘッドライトメーカー5選と題して以下のメーカーを紹介します。

  • HID屋
  • Sphere Light
  • PHILIPS
  • PIAA
  • SUPAREE

各メーカーの特徴と、取り扱っているLEDヘッドライトについて解説していくので「LEDヘッドライト選びの注意点は分かったけど、どんなメーカーがあるか分からない」という方は必見です。

①HID屋

HID屋_商品_Mシリーズ
商品名Mシリーズ
バルブ形状H1、H3/H3C、H4 Hi/Lo、H7、H8/H11/H16、H10/HB3/HB4/HIR2、H19、PSX24W、PSX26W
6500K
明るさ49600カンデラ
ワット数55W

HID屋は車検基準値の約10.7倍の明るさを誇るLEDライトなどを扱う自動車用照明メーカーです。

HID屋では豊富なラインナップを取り揃えていますが、Mシリーズは一番人気のある商品で明るさと値段のコスパが評価されている商品です。

その高い評価の声は多く寄せられ、楽天市場では「ライト・ランプランキング」「ヘッドライトランキング」「パーツランキング」など複数部門で何度も1位を獲得しています。

そしてHID屋のMシリーズは多くの方から好評の声をいただいています。

HID屋_口コミ1_Mシリーズ
引用元:Amazon
HID屋_口コミ2_Mシリーズ
引用元:Amazon

②Sphere Light

商品名RIZINGα
バルブ形状H4 Hi/Lo、H8/H9/H11/H16、HB3/HB4/HIR2、H19
6000K
明るさ3600lm
ワット数12W

SPHERE LIGHT(スフィアライト)はLED製品を中心とした自動車用品ブランドです。

ネット販売だけでなく自社製品を全国量販店ディーラーへ展開し、国内外のモーターショーイベントに出展するなど、様々な場所で精力的に活動しています。

そのため、製品に対しても自社製品の展開規模に対して信頼の声があります。

Sphere Light_口コミ1_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
Sphere Light_口コミ2_LEDヘッドライト
引用元:Amazon

③PHILIPS

PHILIPS_商品_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
商品名アルティノンエッセンシャル
バルブ形状H4、H8//H11/H16、H11、HB3/HB4、HIR2
6500K
明るさ3000lm
ワット数24ボルト

PHILIPS(フィリップス)は、オランダ発祥の世界的な電気機器及び関連機器メーカーです。

同社は電動歯ブラシや電気シェーバーなどのヘルスケア製品で知られていますが、自動車用照明も取り扱っています。

PHILIPSのLEDヘッドライトは、明るさを表すルーメンよりも明るさ感と視認性の高さにこだわっています。

性能を過度に追求しないPHILIPSの製品に対して、値段と性能のバランスを評価する声が多いです。

PHILIPS_口コミ1_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
PHILIPS_口コミ2_LEDヘッドライト
引用元:Amazon

④PIAA

PIAA_商品_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
商品名コントローラーレスタイプ
バルブ形状H4、H8/H9/H11/H16、HB3/HB4/HIR1/HIR2
6600K
明るさ3000lm
ワット数18W

PIAA(ピア)はHID・LEDバルブやワイパー、ホイールなどの自動車製品を製造・販売する会社です。

PIAAは4輪および2輪を問わず国内外の多くのモータースポーツチームで採用されており、レースで培った技術を製品に活かしています。

モータースポーツで採用されている同社の製品に対して、口コミでもメーカーに対する信頼の声が寄せられています。

PIAA_口コミ1_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
PIAA_口コミ2_LEDヘッドライト
引用元:Amazon

⑤SUPAREE

SUPAREE_商品_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
バルブ形状H4、H8/H11/H16、HB3/HB4
6500K
明るさ24000lm
ワット数25W

SUPAREE(スパリー)は、2006年に設立された自動車・バイク用照明メーカーです。

同社は独自の販売ルートを活用して有名ブランドの10分の1という低価格で製品を提供しています。

そのためSUPAREEの製品には、低価格と性能の高さを評価する声が見られます。

SUPAREE_口コミ1_LEDヘッドライト
引用元:Amazon
SUPAREE_口コミ2_LEDヘッドライト
引用元:Amazon

LEDヘッドライトバルブの交換方法を解説

ここからはLEDヘッドライトバルブの交換方法を解説していきます。

業者に依頼する場合は特段覚える必要はありませんが、ヘッドライトバルブの交換は比較的DIYでもチャレンジ可能です。

そのため基本的なLEDヘッドライトバルブの交換方法と、愛車にあった交換方法を知ることの重要性について解説していきます。

6ステップでできる!LEDヘッドライトバルブの交換方法について

ここではLEDヘッドライトバルブの基本的な交換方法を解説します。

ヘッドライトの形状などで細かくは異なりますが、以下の6ステップの順で行えば交換ができます。

STEP
感電防止としてバッテリーのマイナス端子(黒い方)をコードを外す
バッテリーのマイナス端子の位置
STEP
ヘッドライト裏のコネクターを外す
STEP
防水用のゴムカバーを外す
ヘッドライト裏のコネクターとゴムカバー_イラスト
STEP
バルブの止め金(針金)を外す
バルブの止め金を外す_イメージ
STEP
古いバルブを外して、新しいバルブを装着する

手袋を身につけるなどバルブには直接触らないようにしましょう。

STEP
①〜④を逆の手順で行う

以上の手順を行えばLEDヘッドライトバルブの交換は完了です。

LEDヘッドライトバルブの交換をDIYで行う際は、必ず自己責任で行ってください。
もし作業に不安がある方は、業者に依頼するようにしましょう。

愛車にあった交換方法を知っておこう

LEDヘッドライトバルブの基本的な交換は紹介しましたが、必ず愛車にあった交換方法を予め知っておきましょう。

メーカーや車種によって交換に必要なスペースを稼ぐため、余分にパーツを外す必要があるなど思いもしない工程が生じる可能性があります。

また愛車にあった交換方法を知らないと無理にパーツを取り外すなどをして、既存のパーツを破損する恐れもあります。

以上のことからLEDヘッドライトバルブを交換する際は、予想外のトラブルを避けるため取扱説明書や取り付けレビューなどを通して、愛車にあった交換方法を予め知っておきましょう。

▼クリックで関連記事に飛びます

これで安心♪LEDヘッドライトを車検に通す際の注意点を解説

車検対応の製品を選んでいるとは言え、LEDヘッドライトに交換したら車検に合格するか不安な方もいらっしゃると思います。

そんな方に向けて、LEDヘッドライトを車検に通す際の注意点として以下の2つを解説します。

  • 光軸調整を行う
  • ヘッドライトの状態を確認する

光軸調整を行う

LEDヘッドライトを車検に通す際は必ず光軸調整を行いましょう。

光軸調整とはバルブの向きや位置を整え、ヘッドライトの照射範囲を調整することです。

この光軸調整を行わないと車検の基準値を超えた範囲を照らしてしまい、車検に不合格になってしまいます。

特に令和6年8月からはより光軸調整がシビアなロービームに対して、必ず計測をクリアすることが車検に合格する必須条件となりました。
※一部地域では2年後から実施となります

そのためLEDヘッドライトを車検に通す際は、バルブの向きが適正で基準を満たせるよう確認し、予め光軸調整を行いましょう。

あわせて読みたい
【令和6年6月更新】令和6年8月以降の車検から見直される「ロービーム計測」の審査方法について 令和6年8月以降の車検から導入される「ロービーム計測」の見直しについて注目が集まっています。この検査により、これまでは合格だった車も不合格になる可能性が出てき...

ヘッドライトの状態を確認する

明るいLEDヘッドライトであれば明るさは問題ないと思われますが、ヘッドライト本体の状態が悪ければ車検に落ちる可能性があるため、事前に状態を確認しておきましょう。

例えば近年のヘッドライトのレンズ部分は、紫外線などによって黄ばみや曇りが生じることがあります。

この黄ばみなどによって、ヘッドライトの光が遮られ性能通りの明るさが計測されない場合があります。

このようにヘッドライト本体の状態によって車検の結果が左右されることもあるため、予めヘッドライトの状態を確認し、車検までに適切に対応しておきましょう。

あわせて読みたい
【プロ直伝】車のヘッドライト磨きの極意。黄ばみを除去しよう|4つの手順 車のヘッドライトの黄ばみは、専用の耐水ペーパーやクリーナーを使うことで、初心者でも簡単に除去できます。 本記事では、ヘッドライトの磨き方4つの手順や落ちなかっ...
あわせて読みたい
車のヘッドライトの曇りの原因は?除去方法や防止方法も紹介 車のヘッドライトの曇りを除去できずに悩んでいる方もいるでしょう。ヘッドライトの曇りは、洗車では除去できないため、専用クリーナーや耐水ペーパーなどを使う必要が...

まとめ

ここまでLEDヘッドライトに関する基本情報やメリット・デメリット、選び方や取り付け方まで解説してきました。

LEDヘッドライトに興味がある人や商品選び・取り付け方法に不安を感じている方は、この記事を通して是非愛車にLEDヘッドライトを装着してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事はHID屋が監修しています

HID・LED専門店を運営。累計1,000社以上と取引しており、楽天月間優良ショップ14回受賞、お客様満足度97.4%。本メディアでは、HID・LEDを長年販売してきた経験から、車のヘッドライト・フォグランプ等の関するお役立ち情報を発信していきます。

目次