明るさの秘密

HID屋 明るさの秘密 高精度な設計と高性能ICの採用による信頼の製品

品質の差を作り出す、
重要な4つのポイント

POINT 1HID屋の品質ランク

品質ランク ポジション図

本製品の耐久性の秘密はSSSランクのドライバーにあります。

POINT 2HID屋のバルブ

1.コンパクトなのにハイパワー 2.特注のLEDチップ採用 3.精密かつタフな
            ドライバー内部の機構

POINT 3HID屋のドライバー

  • 明るさの決め手は
    LED内蔵の心臓部。

    ドライバーの内部はLEDバルブの心臓部です。

    HID屋バルブの光を生み出す原動力であり、製品の性能を分ける非常に重要な部分です。

    精密機械に特化した技術で、厳しいチェックのなか製造されています。

    この部分はパソコンでのCPUに相当する重要なパーツです。

    HID屋のLEDは透明感のある澄んだ白色で視認性が良いです。暗闇でもでも対象物をはっきり捉えやすくなるのが特徴です。

  • HID屋のドライバーイメージ画像1
  • HID屋のドライバーイメージ画像2
  • 高性能なドライバー(電力制御装置)を搭載することで、常に安定した電力を供給し、LEDの明るさを一定に保ちます。

    これによりちらつきがなく、効率的な発光を可能にします。

    LEDライトの性能を最大限に引き出し、安定性や耐久性を向上させるための独自技術にあります。

    HID屋はこれらの要素を組み合わせることで、他の製品に比べて「圧倒的な明るさ」を実現しています。

POINT 4HID屋のボディ

アルミ合金ボディ

抜群の耐久性、一部の製品には壊れにくいボディにするためアルミ合金ボディと純銅基盤で放熱を加速。

放熱性や光学設計が優れていることで、LEDの性能を最大限に引き出しています。過剰な熱が光出力を劣化させるのを防ぐため、放熱設計がしっかりしています。

HID製品の明るさの理由

高効率なHIDシステムにはどんなメリットがあるのか徹底解析

低効率なHIDシステムって何?

高効率=低発熱は全てを解決する

低効率なHIDシステム

HIDを使用するとバッテリーから送り出される電力により熱が発生します。
熱はバルブ構成素材やバラスト実装デバイスを確実に劣化させ、破損や故障のリスクを増大させます。
すべての損失は熱となり大気中に放出されます。
つまり発熱が少ないほどこれらのリスクを低減でき、信頼性を高めることができます。
そして限られた電力を最大限の光エネルギーに変換し投射、圧倒的な明るさ、視認性を確保することが可能になります。低効率なHIDは発熱が多く発光効率がよくありません。
バルブ耐用時間内における最大限の光量放出、けして壊れないバラストの動作完全性。その実現へのアプローチでは、「高効率の追求」すなわち「低発熱化」が重要となってきます。

高効率なHIDシステムって何?

電力供給能力の高さでバラストの真価を見極める

高効率なHIDシステム

バラストはHIDバルブが発光するために必要な電気的作動条件を整え、HIDバルブに安定した電力を供給します。
この仕事のために入力電力の約1~2割が消費され、熱となり失われます。
バラストにはHIDバルブを励振するためのインバータ、冷温状態のHIDバルブを瞬時かつスムーズに起発光させるためのイグナイター、これら回路での消費電力=発熱を最小に抑えHIDバルブへ電力供給を最大とすること「バルブへの電力供給能率の高さ」こそがバラストの最も重要な基本条件なのです。

ハイワッテージバルブだからという安心

HIDバルブのワット数とは発光時に消費される電力(=電圧×電流)のことです。
実際に放出される光量を示すものではありません。
確かに35W→55W→70Wと大きくなれば光量も増えますが、同じ35Wでも明るいバルブもあれば暗いバルブも存在します。
バルブの発光効率によって光量が異なるためです。
また、損失分の電力はすべて熱となり失われます。
HIDバルブを選ぶには「入力された電力を如何に余すことなく光エネルギーに変換し出力できるか」を見極めることが重要となります。

高効率のメリット

高効率バルブ、高効率バラストのメリット

バラストにおけるメリット

  • 回路の熱設計上、少ない熱容量の放熱性で事足り、バラストの小型化、薄型化が可能になる。
  • バラストの小型化により取付の自由度が増す。風通しの良い箇所に設置しやすくなり、ライフサイクルを伸ばせる。
  • バラストの容積・体積を少なくでき、エンジンなどから高温放射熱に晒され難く故障を抑え動作の安全性を向上できる。

バルブにおけるメリット

  • 同じワット数でもワンランク上の明るさを実現できる。
  • バルブの寿命が伸び、常に変わらない明るさを維持できる。
  • バルブ自体はもちろん、リフレクター、レンズなどランプ部材の劣化破損を防止できる。車体の電源負担を軽減できる。