明るいヘッドライトはファッション性もさることながら、その視界の良さにある種の感動を覚えます。
また、夜間の運転中に目が疲れ難いというのも安全面として大きな特徴のひとつです。
各項目別にHID・LEDの特徴を比較しましたので、是非ご参考にしていただければと思います。
HIDランプとは「High Intensity Discharge lamp」の略で高輝度放電灯という意味であり、演色性が高く、ランプから放射される光の量が大きいため広範囲の照明に適しています。
またハロゲンランプに比べエネルギー消費効率が良く、消費電力が少なく寿命も長いのが特徴です。
HIDとLEDを比較すると、現在のところHIDの方が明るいのが実情です。
見た目の明るさはそこまで変わりませんが、奥の方を照らす光、地面を照らす光は、HIDの方が明るく、ワット数が高くなるにつれて視認性が良くなるので、運転がしやすくなります。
( LED < HID35W < HID55W )
但し、自動車メーカー純正のLEDについては、かなり良い製品も開発されています。
明るく優れたLEDヘッドライトのほとんどが、自動車メーカー純正の製品となります。
自動車メーカーは「LED光源」を研究し、レンズ・反射板を含めたヘッドライト全体を独自に開発・製造しているため、自動車メーカー純正以外のLEDのバルブのみの変更で、純正品に近い性能を引き出すには、多くの実績と知識が必要となります。
そのため、LEDヘッドライトの場合は製品によって極端に明るさが異なってしまう場合がございます。
HIDはハロゲンに似た配光なので、現状ではLEDバルブに比べて、ヘッドライトによる明るさのムラが少ないのも特徴です。
実用的な明るさを目的とした変更をご検討中の場合、実績のあるHIDはおすすめです。
ハロゲン < LED < HID
HIDではケルビン数(色温度)を好みに合わせて選ぶことが可能ですが、LEDではある程度限られてしまうのが現状です。
実用性も兼ね備えたドレスアップをご検討中の場合も、HIDがおすすめです。
LEDは、パッと立ち上がり、ドカンッと地面を白く照らします。
HIDは、ジワ~と立ち上がり、バシャァッ―と地面を真っ白に照らします。
立ち上がりの早いLEDは、キレのいいパッシング(ハイビーム)やトンネルに入った際に有効です。
HIDとLEDを寿命で比較すると、高電圧に対する弱点がないLEDが圧倒的に長寿命です。
ただしこれはしっかり設計された上での寿命期間となります。
電流量・放熱性・電動ファン等の信頼性も重要となり、すぐに切れてしまうLEDバルブも現状では数多く出回っています。
あくまで目安であり、寿命を保証する期間ではございません。
LEDはバルブだけで製品として成り立っているのですが、HIDは高電圧を発生させる電源がセット(バラストやイグナイターなどの設置)が必要です。
弊社の商品は競合他社と同等、または同等以上の商品の開発、または仕入れをしております。価格が他店より安いので性能が低いと思われがちですが、安心してください。 商品の性能だけを追求するのではなく、品質の良さも重要なので全ての製品は検品しております。初期不良率0%を目指しております。
HID屋のお客様は3人に一人がリピーターや、紹介によってご購入いただいている方々です。確かな品質とリーズナブルな価格でのご提供、お問い合わせなどへの誠実な対応により、「HID屋で買って良かった!」と感じて頂けることが私たちの喜びであり、やりがいです。
HID屋はこれからも信頼を積み重ね、たくさんのお客様にご紹介頂けるよう努めてまいります。
全ての製品は100%壊れないということではありません。実際、検査で合格した製品でも、まれに不具合が出てしまうことがあります。そんな万一に備えて、HID屋では購入から1年の保証期間を設けています。