よく利用されているご質問
注目のご質問
カテゴリから検索
-
不点灯について
- ライトを点灯したままエンジンをかけると消灯するのですが?
- お手数ですがエンジン回転数が落ち着いてから点灯させてください。
- 走行中の付いたり消えたりします
- お手数ですがアース接続、コネクターの端子のご確認してください。
- バッテリーが古い場合はどうしたらいいですか?
- HIDが正常に作動しない場合や、不点灯になる場合がございます。
新しいバッテリーに交換されると改善する可能性がございます。
- バラストが不良なんですが交換してもらっていいでしょうか?
- 大変お手数をおかけしますが、弊社メールアドレスtradingtrade@ae.auone-net.jp宛にバラストの裏にある製造番号がはっきり見えるように撮影した画像をご送付ください。
先に送って頂くことになりますのでどうかご理解の程よろしくお願い申し上げます。
トラブルシューティングはこちら
- バルブが切れてしまったのですがバルブのみ購入はできますでしょうか?
- はい、大丈夫です。バルブは消耗品ですので当社で購入して頂いたお客様のみ仕入れ金額でのご提供をさせて頂いておりますので、お手数ですが1度弊社のメールアドレスtradingtrade@ae.auone-net.jpまで「HID屋で購入、仕入れ金額でバルブ購入希望」とご連絡ください。
- 片方が点灯しないのですが?
- 大変お手数をおかけしますが、トラブルシューティングをご確認いただき、不具合箇所とバラストの場合画像とお客様情報(注文番号・氏名・郵便番号・送り先住所・電話番号)を記載の上、弊社メールアドレスtradingtrade@ae.auone-net.jpまでご連絡をお願い致します。
-
取り付けについて
- 当店で購入したHIDの取り付けをお願いできますか?
-
提携先をご案内いたします。
プロが取り付けをしますので違和感のない仕上がりです。
- 白山通り西片交差点を上野方面に曲がり100M先の左側、この看板が目印です。
- 優秀な整備士が常駐。軽から輸入車まで何でもご対応致します。
- 清光モータースはプロが取り付けをしますので違和感のない仕上がりです。
- 国からの認証を受けた工場として営業。
- 有限会社 清光モータース
-
住所:東京都文京区西片1-2-9(東京ドームの近くです)
※お電話にてご依頼ください。
HID屋の店舗は国道254(川越街道)沿いにあります(東京都練馬区北町3-1-1廣神ハウス1F)
㈲清光モータースさんまで車で30分程度です。
商品を店舗まで取りに来て頂いた際は特別にディフュージョンLEDバルブ(クリスタルケース付き)もご一緒にお渡し致します。
- 説明書は同封されていますか?
- はい。ドライバーユニットの説明書とバルブの取り付け説明書が同封されております。
- HIDコンバージョンキットは、自分で取り付けができますか?
- HID屋のHIDの取り付けには、専門の知識・技術と経験が必要です。
また、高圧電流もながれるため危険です。
HIDバーナーは非常にデリケートな部品です。
お客様自身での取り付け作業は行わず、カーショップなどの専門店にご依頼頂き、適切なに取り付けをお勧め致します。
- 取付けの際、配線加工は必要ですか?
- 通常は必要ない商品がほとんどですが車種によっては稀に必要になる場合がございます。
HID屋のHIDの取り付けには、専門の知識・技術と経験が必要です。
また、高圧電流もながれるため危険です。
HIDバーナーは非常にデリケートな部品です。
お客様自身での取り付け作業は行わず、カーショップなどの専門店にご依頼頂き、適正に取り付けを行ってください。
-
防水
- バラストは防水してありますか?
- はい。バラスト本体には、高度な防水加工を施しております。
ただし、それ以外のパーツ(ヒューズホルダー・他のカプラー部分)につきましては、水が浸入しにくい加工もしくは防水タイプのものを使用しておりますが完全防水ではございません。
製品お取り付けの際には、できる限り水のかからない場所への設置をお願いいたします。
-
フォグランプ
- フォグにリレーはつけた方が良いですか?
- はい、フォグの場合はリレーハーネスはつけた方が良いです。
車の電源はすべてバッテリーから供給されています。
その強力な電力を切ったり繋いだりしているのがリレーハーネスになります。
ヘッドライトまたはフォグ連動でバッテリーの電気が流れ、電気の容量が豊富になりますので安定しやすくHIDの長寿命にも有効です。
リレーをご希望されるお客様が多く「買っておいてよかった」と言う声も多いので、もしよかったら一緒に買って頂いた方がHIDの安定と長寿命にかなり貢献すると思います。
- 55Wをフォグに装着したいのですが?
- 55Wは35Wの物に比べてバルブ温度が上がりやすく、現状フォグに55Wをご希望するお客様もたくさんいてHID屋の55Wをフォグにつけていらっしゃるお客様も多いです。
ただ、フォグやヘッドライトでも内部構造が狭いものなどは熱がこもり易く、変色・変形などのリスクがありますし、55Wで少し心配なのは中のレンズが溶けてしまう事です。
HID屋の製品では今までに1度もそのようなことはないですが35Wでも十分明るいので当社ではフォグの方のワット数は35Wをお勧めしています。
-
バイク
- バイク用HIDはバッテリー上がりなどは大丈夫ですか?
- アフターパーツとなりますため、お取り付け頂きました後バッテリーへの負担が高くなる、HIDシステムへの電力が不足するための不点灯等の症状が発生する等の様々な症状が発生する可能性がございます。
その点につきましては、車種・状況によって異なる場合がございますため確実な装着点灯のためにも、お取り付けをご依頼されるご予定の業者様へご購入前に一度ご確認いただくことをお勧めいたします。
- バイク用HIDの配線の仕方を教えてください。
- バイク取り付けに関しましては車種・形態によりまして様々なお取り付けパターンがございますため、お取り付け時には実車に合わせた形でお取り付け実施をお願い致します。
- バイク用の延長ケーブル等は取り扱いありますか?
- 延長ケーブルにつきましては下記のお取り扱いがございます。
商品に関しましてはHP上でご案内させて頂いておりますのでご覧下さいませ。
- バルブ、バラスト間の延長ケーブル高圧1M
- バラスト、電源間の延長ハーネス低圧1M
- H4H/L信号ハーネス
- リレー~ヒューズボックス間のバッテリーハーネス
- バイク用HIDは2灯分ですか?
- バイク用HIDにつきましては1灯分のキットとなっております。
2灯仕様の車種にお取り付けの場合は2キットご購入頂く必要がございます。
- 小型・原付バイクにはHIDは対応していますか?
- 本製品はバッテリー容量や発電容量等の兼ね合いにより、125cc以下の小型・原付バイクには対応しておりませんので予めご理解頂きます様よろしくお願い申し上げます。
-
オートライト
- 減光システムが働く車輌にも取り付けられますか?
- 正常に動作しない場合がございます。
その場合はオートライトは使用しないで下さい。
また、HIDは構造上、減光システムには対応しておりません。
-
35W or 55W
- 35Wと55Wはどちらがいい?
- はい、ワット数(出力)は明るさなのでお客様の好みになります。
ただ、よく問い合わせが来る質問ですのでご紹介させて頂きますと、多くのお客様が当社の35Wを使用して「他社の55Wより明るい」「光が綺麗」とおっしゃって頂いています。
実際に記載されたワット数の出力がないバラストも多く出回っていますが、当社のバラストの出力は実際に35Wありますのでご安心ください。
55Wの場合よく聞くのが「55Wにして良かった」「35Wに比べてそこまでまぶしくない」「かなり光が遠くまで飛ぶので抜群に運転しやすい」「ハイパワーが実感できる」などドライブ好きの方には非常に人気です。
55Wの方が若干ですが寿命が短くなる場合がございますがそこまで変わりません。
-
D2R/D2S/D4R/D4S55wコンバーションキット
- D2R/D2S/55wのコンバーションキットは加工無で取り付けできますか?
- 本製品は加工が必要になる場合があります。
また、高電圧を発生させるため専門業者にて取付けを行ってください。
- 純正HIDが装着されていますが、更に明るくできますか?
- はい、ハイワッテージ55W/D2C(D2R/D2S)コンバージョンキットをご用意しております。
- バルブのみ55Wに変えれば55Wの明るさになりますか?
- 100%55Wの明るさにしたい場合55Wのバラストが必要になってきます。
バラストを55Wにしなければ55Wの出力は出ませんのでバルブのみ55Wに変えて純正より明るくなりますが、55Wのバラストを一緒に装着しなければ明るくならない場合もあります。
- 55W D2CコンバーションキットはD2R車は遮光が熱で剥がれる可能性はありますか?
- 遮光版はなかなか剥がれないように作られております。ただ多少のリスクはございます。
剥がれない可能性が絶対にないとは限りません。
-
純正交換
- HIDコンバージョンキットと、純正交換バルブ色は合いますか?
- 100%同じにすることはほぼ不可能ですが大体合わせるようにしています。
検査の段階で合格しても取り付ける車種によって個体差はあります。
-
空焼き
- 空焼きは必ずしなければいけないでしょうか?
- はい、バルブのガラスにホコリが付着してしまう時もあり、中のレンズが曇ってしまう場合もございますのでできれば3分ぐらい空焼きして頂いた方が良いですね。
-
リレーハーネス
- H4hi-low以外のH11などのシングルタイプはリレーが必要ですか?
- リレーハーネスはなくても大丈夫な場合がありますが、ちらつきや不点灯のご心配でございましたら当初より装着された方が、電気の容量が豊富になりますので安定しやすくHIDの長寿命にも有効です。
- H4Hi/Loバルブはリレー付きが良いですか?リレーレスがいいですか?
- 総合的にはリレー付タイプの方が良いです。
どちらかお悩みの場合は、リレー付タイプをお勧めします。
※ボディーの塗装の無い部分又は削った部分にて確実にとって頂くようお願いします。 リレータイプ
- メリット
-
ライトの点灯が安定しています。
耐久性が非常に高いです。
- デメリット
- 配線が少し手間がかかります(HIDの電源をバッテリーからとらないといけない)
リレーレスタイプ
- メリット
- 配線がとても簡単です。
- デメリット
- ごくまれにライトの点灯が安定しないことがあります。
- H4リレーハーネスの長さを教えてください。
- H4ショートバルブリレーハーネスの長さは下記ご参照ください。
- 片側バラストまで約160㎝
- 片側バラストまで約50㎝
- ライトコネクタまで約50㎝
- バッテリー+まで約80㎝
- アースは27㎝
H4スライド式バルブのリレーハーネスの長さは下記ご参照ください。
- 片側バラストまで約150㎝
- 片側バラストまで約50㎝
- ライトコネクタまで約50㎝
- バッテリー+まで約70㎝
- アースは各バラスト接続部から約45㎝
スライド式H4ロングリレーハーネスの長さは下記ご参照ください。
- 片側バラストまで約180㎝
- 片側バラストまで約35㎝
- ライトコネクタまで約35㎝
- バッテリー+まで約80㎝
- アースは各バラスト接続部から約45㎝
- フォグにリレーはつけた方が良いですか?
- はい、フォグの場合はリレーハーネスはつけた方が良いです。
車の電源はすべてバッテリーから供給されています。
その強力な電力を切ったり繋いだりしているのがリレーハーネスになります。
ヘッドライトまたはフォグ連動でバッテリーの電気が流れ、電気の容量が豊富になりますので安定しやすくHIDの長寿命にも有効です。
リレーをご希望されるお客様が多く「買っておいてよかった」と言う声も多いので、もしよかったら一緒に買って頂いた方がHIDの安定と長寿命にかなり貢献すると思います。
-
リレーレス
- リレーレスがいいのですが
- リレーレスキットの場合、お取り付け頂く車輌(アイドリングストップ付車やハイブリッド車、HID以外に多くの電力を使用している車輌など)によっては電圧不足により点灯時のチラつきや、Hi/Lo切り替え不良等の症状が発生する可能性がございます。
その場合リレー付のHIDキットをご使用頂く事で改善する可能性がございます。
また、上記に該当する車輌にシングルバルブHIDキットをお取り付け頂く場合、電圧安定リレーの併用をお勧めしております。
電力不足により起こるチラつきなどに関しましては、製品不具合とは異なりますため保証対象外となります。予めご了承ください。
なお、アイドリングストップからの復帰時にチラつきや消灯が起こる場合がございますが、こちらに関しましても商品不具合と異なりますため保証対象外となります。予めご了承ください。
- H4リレーレスアダプタについて
- はい、H4リレーレスアダプタの取り付けは簡単ですが、H4リレーレスアダプタはH4リレーハーネスより安定性と耐久性が劣ります。
H4リレーレスアダプタはハイロー切り替え、点灯の安定また、バラスト、バルブの寿命に影響してしまう事もあり、車種によってはトラブルが出てしまう事があります。
当社プロの業者様との取引が多いのですが、H4リレーレスアダプタで何か問題がある場合大体H4リレーハーネスにすると解決する問題が多いです。
そのため、プロの業者様はほとんどH4リレーレスアダプタではなくH4リレーの方を選んでい頂いています。
弊社ではH4Hi/Loリレーハーネスの方をお勧めしております。
-
車検
- 車検は大丈夫ですか?
- はい、通常車検は大丈夫ですが取り付け車種により反射板形状が異なるため、ごく稀に国が行っている様な検査官が厳しいところでは車検に通らないこともあります。
- 8000kは車検に通りますか?
- HID屋のHIDバーナーは、6000Kまでは車検対応製品として製造しております。
8000k以上になると検査官の判断により不適合とされる場合があります。
万が一、車検に通らなかった場合には純正ランプに付け替えて頂き、再度お受けください。
-
適合表
- 自分の車には何を選んだらいいのか分かりません。
- 車に使われているバルブ形状をご確認下さい。
まずは適合表をご覧頂き、お車に使われているバルブ形状をご確認下さい。
- 適合表に自分の車種が記載されていません。
- 適合表に記載されていない車種は適合形状が未確認ですので、専門業者様もしくはディーラー様にてご確認ください。
- 適合表のメーカーから選ぶ車種適合表で合っていれば問題ないですか?
- 適合表は車種別のバルブの形状を記載しているのもであり、装着の可否を示したものではございません。
バルブ形状が一致していても、スペースの不足、レンズ内の距離等により設置不可となる場合がありますので、ご購入の前に必ず現車にてご確認ください。
バルブ固定が特殊なタイプの場合は、取付けに際して加工を必要とすることがございます。
適合車種においても、グレードによっては取付けができないものもあります。
適合表への記載がない場合でも、車輌側の加工や別途部品(バルブ固定アダプタ等)が必要な場合があります。
お手数ですが1度ディーラー様にてご確認ください。
-
延長用ハーネス
- 延長用高圧ハーネスの長さを教えてください。
- 延長用高圧ハーネスの長さは下記をご参照ください。
- 延長用高圧ハーネス(バルブ~バラスト間)約105cm
- 延長用低圧ハーネス(バラスト~電源間)約100cm
-
H4H/Lバルブ
- H4H/Lのバルブですが傾いています。
- スライド部分に余裕を持たせる設計となっておりますので問題ありません。
スライド時にブレが発生する場合もあります。
- H4Hi/Loはどのタイプがが一番良いですか?
- はい、ショートタイプもスタンダードタイプの2種類とも装着してしまえば性能はそこまで変わりません。
当社、業者様との取引が主なため、業者様から頂く参考になるご意見はショートバルブのタイプのバルブの方が、見た目・配光・Hi/Lo切り替えのスムーズさ等が良いとより人気があります。
- H4Hi/Loバルブ寸法教えてください。
- スライド式H4hi-low切替サイズ:台座より先端55mm、台座より後端45mmになります。
スライド巾は4mmになります。
PIAAspecショートバルブの長さは台座より先端56mm、台座より後端37mmです。
- H4Hi/Loスライド切替式のHIDバルブはパッシングは出来ますか?
- はい、できます。
- H4Hi/Loスライド切替式のHIDバルブは、Lo側もHi側もHIDですか?
- はい。H4Hi/Loスライド切替式タイプは1本のガラス管がスライドしてHiとLoに切り替わるため、Hiビーム・LoビームともにHIDになります。
-
Short-type or スライド
- H4バルブShort-typeか、スタンダードなH4スライドバルブ
- はい、H4バルブは新しく新改良されたShort-type(ショートタイプ)にするべきか、1万セット以上の実績のあるスタンダードなH4スライドバルブがよく聞かれますが、実際装着して慣れてしまえばどちら同じぐらいだと思います。
総合的には大幅に改良されたShort-typeの方がお客様には良いと言われます。
当社は約1780社様のプロショップの方々とお取引が有り毎日ご注文いただきます。
その中でこの近年のH4Hi/Loの売上はワンピースストレート構造なので防水ブーツを切らないで済む場合が多いShort-typeが非常に伸びています。
ただ、どちらも多数実績が有りますので、最終的にはどちらのHIDを装着しても納得頂ける品質だと思います。
-
不点灯防止
- ハイビームインジケーターが不点灯になりました。
- HIDシステムを装着した際、車輌の回路設定によりメーターパネル内のハイビームインジケーターが不点灯になる車輌があります。
不点灯の際はTOPページ下部のHIDパーツからハイビームインジケーター不点灯防止ユニットをご購入下さい。
※特にトヨタ車に必要な場合があります。
-
ケルビン
- 今現在、ヘッドライトとフォグをHID屋の6000kにした場合、色味は揃いますか?
- はい、HID屋で取り扱うバーナーの色味は極力合うようにしてます。
- HIDコンバージョンキットと、純正交換バルブ色は合いますか?
- 100%同じにすることはほぼ不可能ですが大体合わせるようにしています。
検査の段階で合格しても取り付ける車種によって個体差はあります。
-
色違い
- HIDのバルブは、色が変化すると聞きました。本当ですか?
- 100%同じにすることはほぼ不可能ですが大体合わせるようにしています。
検査の段階で合格しても取り付ける車種によって個体差はあります。
- HIDは左右で色違いが起こる場合があると良く聞きますがHID屋の製品はどうですか?
- 工場出荷時2段階に分けて点灯テストをしていますので安心です。
HIDは性質上、ある程度エージングしないと色が落ち着きません。空焼きするのもそのためです。
左右で微妙に色が異なる場合、1月程度使用していただきますと色の差が無くなる場合がほとんどです。
ですが、あまりに色が違い、エージング後でもおかしいという場合は喜んで交換保証させていただきます。御安心下さい。
色違いに関してのみ、装着後でも交換可能とさせていただきます。
交換に際してはデジカメで発光時の点灯状況を撮影していただき、 それで明らかに色が違うのが分かるという場合に限らせていただきますのでどうかご理解お願いします。
交換前に一度、上記方法で弊社のチェックが必要となります。
色の違いの感じ方は個人差がございますので、「肉眼では色の違いが分かるがデジカメでは再現性が無い」程度でしたら交換は御容赦ください。
-
ターボ
- TYPE-SSSターボについて
- TYPE-SSSターボは瞬間起動する感じで、TYPE-SSS標準のバラストはHID特有のジワジワ~とゆっくり立ち上がる感じです。
強力な電力を切ったり繋いだりしているのがリレーハーネスになります。
バッテリーの電気が流れるので、電気の容量が豊富になりますので安定しやすくHIDの長寿命にも有効です。
リレーをご希望されるお客様が多く、買っといてよかったと言う声も多いので、もしよかったら一緒に買って頂いた方がHIDの安定と長持ちにはかなり貢献すると思います。
高効率バルブ用強化リレーハーネスキット(電源不足や不安定の解消)
-
トラック/タクシー
- トラック、タクシーでの使用について
- トラック、タクシー等、走行が通常より多い場合、消耗品とされるバルブは通常より早くきてれしまう可能性があります。
そのため当店では予め補修用バルブとご一緒にご23購入頂くことをおすすめしております。